【マーケティング講座】ステップメールの作り方(後編)

こんにちは、
田口恵一です。
今日のテーマは、
「ステップメールの作り方(後編)」
です。
前回と前々回のステップメールの作り方
の続きです。
ステップメールの作り方(前編)
→ https://princesstree.net/magazine/marketing69/
ステップメールの作り方(中編)
→ https://princesstree.net/magazine/marketing70/
前々回はステップメールを書けない方は
知識がないとお伝えしました。
前回は
ステップメールを書くために必要なこと
をお伝えしました。
では実際どう作るのか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あらすじを書く
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
前回のメール講座をお伝えした
構成のあらすじを作るです。
1通目(約束を果たす)
2通目(問題の提起)
3通目(問題への共感)
4通目(一般的な問題解決の提示)
5通目(問題解決の事例)
6通目(商品の案内)
7通目(商品の証明:お客様の声)
8通目(不安解消:Q&A)
9通目(クロージング:自分の想い)
例えば、
1通目(約束を果たす)
無料の特典をプレゼントをして約束を守り
メール講座の学べることと自分の自己紹介をする
2通目(問題の提起)
ステップメールを書けない理由を伝えて、
ステップメールが書けない根本原因と書くときの壁を伝える
など
1通ごとの書く内容の
あらすじを作ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
見出しを作る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
あらすじを作ったら
見出しを考えます。
僕の場合は
3つの見出し+まとめ
例えば、
1通目(約束を果たす)
無料の特典をプレゼントをして約束を守り
メール講座の学べることと自分の自己紹介をする
1つ目の見出し
・特典をプレゼント
2つ目の見出し
・このメール講座を学ぶと
3つ目の見出し
・自己紹介
まとめ
・このメール講座の対象の方
という具合に
どんどん書くことが
イメージしやすいように
小さい塊にしてきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後に書く
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
小さい塊まで落とし込めれば
書くことができると思います。
全部のステップメールを
仕上げてください。
大きなあらすじを作る
↓
メールごとに役割を当てる
↓
1通ごとにあらすじを作る
↓
3つの見出し+まとめを作る
↓
小さい塊を書く
ステップメールという言葉を
正面から考えてしまうと
何を書けばよいのか?
何通作ればいいのか?
などなど具体性がないです。
ちょっとづつ小さい分解することで
何を書いたらいいのか?
自分の商品・サービスには何通書くべきなのか?
ということがわかってきます。
ぜひステップメールを作ってください!
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
ステップメールを作ろう!
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また
田口恵一
ゼロからはじめるランディングページの作り方
-
前の記事
【実演動画付】<ITツール講座>piktochartの使い方
-
次の記事
分析とは?
コメントを書く