【マーケティング講座】ストーリーボードを作る

こんにちは、
田口恵一です。
今日のテーマは、
「ストーリーボードを作る 」
です。
先週のメルマガでお伝えした、
大局観の作り方とセットで覚えて欲しいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ストーリーボードとは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お客様にとって価値ある体験を作ること
僕の使ってる意味としては、
大局観は自分の中にあるので、
お客様にどう伝えるのかを
設計するときにストーリーボードを作ります。
そして、
ストーリーボードに沿って
プロモーション(集客の仕組み)
を作っていきます。
プロモーションをするには
全体が見えてないと何を伝えないと
いけないのかが見えてないです。
見えない壁にぶつかる人は
・ステップメールで何を書くのかわからない
・コンセプトの作り方がわからない
・ランディングページで書くことがわからない
などが起きます。
伝えるべき全体像がわかっていたら
その部分が何を伝えるかがわかります。
全体最適化こそ重要です。
全体がわかるからこそ
部分もわかるのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ストーリーボードの要素
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■インサイト(問題)
あなたはこんなことで困ってませんか?
■便益(ベネフィット)
商品・サービスを受けるとこんなことができます
■理由(独自性・差別化)
できる理由はこういう理由です
■未来のイメージ(変化)
最終的にどうな風に変化するのか
4つのポイントを作って
お客様にとって価値ある体験を作ります。
ストーリーボードの要素を
集まりましたら、
最終的には
マーケティングのストーリー
を作ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マーケティングのストーリー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マーケティングのストーリーの目的は
あなたの商品・サービスを知らない人が
価値ある体験をすることで購入する
というストーリーを作ります。
ターゲットを実在するお客様の1人
に絞ってください
ペルソナのような仮想ではなく
実在の方が望ましいです。
<お客様の流れ>
商品・サービスを知らない状態
↓
商品・サービスを知る
↓
商品・サービスを理解する
↓
商品・サービスに興味を持つ
↓
商品・サービスに体験する
↓
商品・サービスを購入する
これを
<マーケティングの流れ>
商品・サービスを知らない状態
↓
情報発信:商品・サービスを知る
↓
オプトページ:商品・サービスを理解する
↓
ステップメール:商品・サービスに興味を持つ
↓
販売ページ:商品・サービスに体験する
↓
説明会:商品・サービスを購入する
となる
さらに
商品・サービスを知らない状態
↓
情報発信:問題点を意識させる
↓
オプトページ:問題解決後の未来のイメージを共有する
↓
ステップメール:解決方法(ノウハウ)を理解させる
↓
販売ページ:解決できる体験を場所があることを知らせる
↓
説明会:解決できる体験をしてもらう
これを言語化する
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
全体像を現実化しよう!
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また!
田口恵一
[…] […]