ゼロからはじめるセールスレターの作り方

こんにちは、田口恵一です。
この記事では商品を販売するセールスレターの作り方についてお話をします。
セールスレターは、インターネットビジネスで商品を販売するために必要なツールです。インターネット上の販売店舗、レジとなります。
セールスレターを作るためには、とても長いページなので何を書いたらいいのかわからず作るのが、難しいと感じてる人が最も多いです。
難しいですが、セールスレターがないと、商品を販売して売上に獲得することはできません。
セールスレターを作る上で、こんなことで悩まれていると思います。
・何を書いたら良いのかわからない?
・どんな構成か知りたい
・セールスレターの作り方を学びたい
こんなお悩みや問題を持っていると思いますので、詳しくお伝えしていきます。
セールスレターの目的
売上の獲得です。
セールスレターの役割
あなたの商品を理解して、商品購入まで完了する
つまり、うまくいかない現状の根本原因を明確して、解決できる方法を提示することでニーズを生まれます。ニーズが生まれることで購買意欲を高めて、商品を理解してもらい、購入してもらいます。
セールスレターでやること
3つの壁を超えること。
1. ニーズを生み出す
2.商品の理解
3.信頼をあげる
この3つの壁を超えることで購入してもらえます。
この3つの壁の超え方を、セールスレターの作り方を解説しながら説明します。
セールスレターを作る上で重要なこと
1.どんな人がセールスレターを読むのかを想定する
インターネットビジネスであれば、セールスレターを読む人は、
という流れを辿ります。
情報発信・広告では、”問題を解決できますよ”と注目を引き
オプトインページでは、”未来へ誘う提案”をして、
ステップメール では、”未来に行く方法の理解”をして、
最後のセールスレターは、”未来に行く方法の提案”です。
提案をすることで、購入してくれます。
つまり、未来に行きたい人は誰かを決めることです。
2.ニーズを生み出すプロセス
セールスレターで重要なことは、ニーズを生み出すことです。ニーズを生み出すプロセスを理解していないとニーズは生み出せません。
ニーズを生み出すには、見込み客が困っていて解決できない問題を把握してださい。そして、問題を解決しないままずっとほっとおくと、失敗する未来を想像させてください。人は、成功より、先に失敗を避けたい人の方が多いです。
この段階での、見込み客の状態は、”まずい、このままで失敗してしまう!”という気持ちです。
その状態で、解決方法を提示することで、”そうそう!それが欲しい!”となります。
この”そうそう!それが欲しい!”が「ニーズ」なのです。
セールスレターでは、ニーズを生み出すことが重要なのです。
これで1つ目の壁であるニーズを生み出すを超えることができました。
セールスレターで伝えることとは?
確認作業
人は、商品を購入する時は、確認して買う。確認作業が必要なのです。
セールスレターでの必要な確認というのは、問題が解決して、未来に行けるノウハウなのかです。
つまり、
問題の解決して未来に行けるノウハウをしっかりと確認してもらうのです。
この確認作業こそ、商品の理解になります。
たとえば、
本屋さんは、書籍を購入する時、表紙だけで購入しますか?
必ず中身を見てから書いますよね。これが確認作業です。
また、洋服を購入する時も、試着しますし、
車の購入する時も、試乗します。
人は確認作業しないと、買えないのです。
これで2つ目の壁である商品の理解を超えることができました。
不安解消
ニーズが育った、商品の理解もしたら、購入するのかというとまだ最後の壁があります。
それは、”お金を投資して本当に大丈夫”という、あなたへの不安を解消することです。
商品を販売というのは、不安解消なのです。
・この人で本当に大丈夫なのかな?
・この商品で本当に大丈夫なのかな?
・お金を投資して大丈夫なのか?
と、欲しい!買いたい!と思って、
最後に申込みボタンを押すと前にこんな不安がよぎります。
不安を解消するためには、
・お客様の声
・Q&A
・あなたの想い
などで不安を解消します。
この不安を解消して、あなたへの信頼を上げます。
最後の3つ目の壁である信頼をあげるを超えることができました。
セールスレターの構成
1.未来へ誘う提案
2.ニーズを生み出す
3.確認作業
4.不安解消
5.プロフィール
大きくは5つのパートになります。
セールスレターの作り方
1.未来へ誘う提案
具体的には、オプトインページのコンセプトを販売するための提案にすることです。
未来へ誘う提案の作り方は、
未来の行き先 + ノウハウ + 商品・方法です。
2.ニーズを生み出す
2のニーズを生み出すからは、神田昌典さんのPASONAの法則を活用すると自然に作ることができます。
ニーズを生み出す、プロセスは、問題点の明確化→問題解決の提示です。
PASONAの法則を活用すると
P:Problem(問題)からスタートしてくだい。
見込み客の問題提起をおこないます。
問題提起とは、解決できないこと・まだ気付いていない問題を明確化します。
A:Affinity(親近感)で問題があると認識しています。
問題点を明確にしても、行動を起こしていない見込み客の方は、まだ自分ごと化していません。
まだ、P:Problem(問題)だけですと、他人事の域を出ません。
Affinity(親近感)で見込み客の問題に共感しながらも、このまま放置すると、失敗が目の前に迫ってることを伝えることで、今、抱えている問題点の深刻さに気付いてもらいます。
ここで本当に問題を自分ごと化ができて、問題の明確化が完成します。
S:Solution(解決策)では、問題が明確化したので、見込み客の心境としては、問題解決したいと気持ち
が出てきます。
あなたは、問題解決方法を提示するのです。気をつけないといけない点は、いきなりあなたのノウハウの
解決先を提示すると、売り込みを感じますので、最初は、一般的な解決方法を教えてあげて、具体的な
方法はという形で、あなたのノウハウを伝えることです。
そうすれば、自然な形になり、
「そうそう!それが欲しい!」とニーズが生まれます!
3.確認作業
ニーズが生まれなたら、確認作業のパートになります。
確認作業というのは、商品の提示です。
O:Offer(提案)
解決できるノウハウ=商品を理解してもらいます。
確認してもらうためには、商品の1から10まで全部伝えてください。
確認できないと、不安になりますので、漏れなく書いてください。
セールスレターが長いのは、商品の説明が1から10まで必要だからです。
だから、長いのです。
・商品を買うとどうなる
・商品の内容(1から10まで)
・商品の購入方法
・商品購入特典
・購入ボタン
・限定性
などを説明してください。
後、補足で、
PASONAの法則では、
N:Narrowing Down(絞込)とA:Action(行動)があります。
Narrowing Down(絞込)では、限定性を打ち出します。商品が欲しい人がいつまでも買える状態でないことを伝えます。
たえとば、
3日間の限定販売で先着100名様限り
A:Action(行動)は、
行動を促してくさい。
たとえば、
残り1日で残り20名様限り
4.不安解消
商品まで説明した後は、不安解消をします。
人は、購入する前に悩むのが普通です。背中を押すためのコンテンツとなります。
・お客様の声
お客様の声は、未来へ誘う方法の証明となります。実際のお客様の感想やBefore Afterご紹介などです。
重要なのは、実際のお客様は、セールスレターを見てる見込み客の方と同じ状況の方が望ましいです。
・Q&A
申込み前に不安になる点をピックアップして、不安の解消をします。
・自分の想い
あなたの想いが伝えてください。公開理由・価値観・考え方など、素直に書いてください。
もし、1点が不安を感じると、見込み客の方は、商品購入までにいきません。
あたなへの不安解消をすべておこう気持ちで臨んでください。
5.プロフィール
セールスレターでのプロフィールは、
この商品を売る資格があるかを確認されています。
商品での実績や証明を書いてください。
※.プライバシーポリシー&特商法
インターネットビジネスをする上で必要な項目です。法令を遵守するためには必ず必要です。
プライバシーポリシーは、個人情報の取り扱いについて明記してください。
特商法は、購入者とのトラブル回避のために必要な項目です。不正をしないために、公正な取引条件などを明記してください。
[…] ・セールスレター 目的:商品販売 […]