年末年始にオススメの書籍

こんにちは、田口恵一です。
今日のテーマは、
「年末年始にオススメの書籍」です。
起業家の方もそろそろ、
仕事納めの方が多いのか?
今年1年はありがとうございました。
2020年もメルマガを配信しますので
引き続きお楽しみにしてください。
私は、動画の撮影を年末年始に
やろうと思っています。
年末年始にオススメの書籍を
5冊、ご紹介します。
今回、ご紹介する書籍は、
私が何回も読みたくなる書籍です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.嫌われる勇気
著者:岸見一郎さん 古賀史健さん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アドラー心理学の本です。
この本は堀江さんも読んで納得の本です。
私も、似たような部分を持っていて
わかるわかると読み進めました。
対人関係にフォーカスしてて、
ビジネスにも活用ができます。
2部で完結となり、
「幸せになる勇気」もかなり良かったです。
2020年の目標を立てる方には、
現実になれると思うので読んでほしいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?
著者:山口 周さん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
論理的思考の限界を教えてくれる本です。
「アート」と「サイエンス」、「クラフト」
今をときめく経営者はみんな持っています。
ユニクロが
経営を柳井さん デザインを佐藤可士和さんに
役割が話からている理由が分かります。
起業家にも「アート」の部分を鍛えることが
必要になってくると思います。
「サイエンス」、「クラフト」では、
誰でも同じになるので、
ぜひ、「アート」の入門書的な本なんで、
一度読んでみてほしいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.Expert Secrets
著者:ラッセル・ブランソンさん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近使う人が増えた、
クリックファネルの開発者。
起業初心者にとても参考になる本です。
エキスパートになるために必要なこと
ビジネスの立ち上げ方など具体的に
教えてくれます。
以前、紹介したDotCom Secretsと
一緒に読んでほしいです。
※注意点
この本はダイレクト出版さんの本のため
書店では扱われていないです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.もっと幸せに働こう
著者:MBさん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
カリスマバイヤーでありながら
ホリエモン並みの1万人以上いる
有料メルマガの発行者
情報発信が苦手な方に
オススメな本です。
メルマガの天才なので
情報発信に意識してることを
惜しみなく書いています。
MBさんのYouTubeチャンネルも好きで
よく観てます。
YouTubeチャンネルはファッションチャンネルで
ユニクロ中心のお話を展開しています。
2020年にメルマガなど情報発信を
頑張りたい方にオススメです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.罪と罰
著者:ドストエフスキーさん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
有名な文学です。
倫理観を養うために読んでます。
内容は、罪の意識がメインです。
ビジネスにおいて、
罪=顧客満足が低いこと
を起きないように、
戒めの意味で読みました。
本作では、
主人公が罪の意識にかなり
苦しんでます。
私も、ビジネスにおいて
罪を出さないように
するために反面教師にする本です。
コンサル・コーチングなどの
カタチのないサービスを
やる方にオススメです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本の読み方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私は、ここ数年、
マーケティング・論理点思考などの
本を読んでましたが、
2019年はほとんど読まなくなりました。
リベラルアーツ(教養)を鍛えることに
方向転換しました。
結果ですが、
マーケティングや論理的思考の
考察がより深く、違う角度から
できるようになったと思っています。
リベラルアーツは、
山口周さんの本で行くところの
美意識やアートの部分です。
2020年以降は
よりリベラルアーツが求められてきます。
読書って、自分が好きな本ばかり
読みがちですが、
違ったジャンルや嫌いなジャンルを
読むことで新しい発見がありますよ^^
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
「バカの壁」から読んでみよう!?
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また!
田口恵一
ゼロからはじめるランディングページの作り方
-
前の記事
【情報公開】Facebookメッセンジャーの開封率
-
次の記事
新年明けましておめでとうございます。
コメントを書く