【マーケティング講座】コンサルのやり方(前編)

こんにちは、
田口恵一です。
今日のテーマは、
「コンサルのやり方(前編)」
です。
コンサルのやり方を3回に
渡って送ります。
コンサルのやり方は
マーケティングではですが
サービス提供方法とことで送ります。
━━━━━━━━━━━━━━
コンサルのやり方
━━━━━━━━━━━━━━
です。
コンサルのやり方は
人の数だけあると思っています。
僕が実際にやっていることを
お伝えします。
最初にやることは、
「期待値を掴む」
です。
コンサルを頼むというのは
「期待」と「問題」があるからです。
やることは、
※マーケティング業
現状の問題を確認
↓
問題の状況を確認
↓
問題の原因を見つける
↓
現在のできることを確認
↓
お客様の期待値の確認
↓
問題と期待値のギャップを図る
↓
不足点を伝える
↓
相手の反応を見て、
本当の期待値を図る
↓
プランを考える
ということをやっています!
━━━━━━━━━━━━━━
期待値を考える
━━━━━━━━━━━━━━
コンサルにお金を支払うのは
期待値が高いからです。
僕の実践の体感では、
最初から本当の期待値をいう人は少ないです。
だ・か・ら
相手の心にしまっている
期待値を図まりす!
僕としては、
正しいゴール地点が
わからないと向かうことができないため
本当に期待している
ゴール地点を見つけます。
ゴール地点を見つけかたは、
問題が起きた状況や
問題が起きた原因を
なぜ?問題に思ってるかを
考えると導き出せます。
人は自分を客観的に見るのは
相当難しいですので、
他の誰かと自分を比べて
キャップを感じます。
問題が起きてる状況を
その誰かを想定して、
本当に期待している
ゴール地点を見つけます。
━━━━━━━━━━━━━━
ゴールまでのプラン(全体像)
━━━━━━━━━━━━━━
です。
本当に期待している
ゴール地点がわかれば
行き方を決めます。
ゴールまでの全体像を
描いて、プランを立てます。
そのプランとゴールを
お客様と確認しながら
決定します。
最初にやることは
ゴールまでのプラン(全体像)を
作ることです。
━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
期待値をはかろう!
━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また
田口恵一
ゼロからはじめるランディングページの作り方
-
前の記事
【IT講座】電子契約書
-
次の記事
第3の選択
コメントを書く