【マーケティング戦略の作り方講座】マーケティング戦略があるオプトページの作り方

こんにちは、
田口恵一です。
今日のテーマは、
「オプトページの作り方」
です。
コンセプトができたら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オプトページを作る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
コンセプトを伝える場所
それが、、、
オプトページです。
売るための道筋、考え方がある
コンセプトを見て、
リスト登録してくれるのです。
オプトページというのは
イメージしやすくいうのであれば
お店の店頭です。
百貨店・ショピングモールの
洋服屋さんであれば
マネキンにイチ推しの
コーディネートさせますよね。
また、映像が流れていたり、
ポスターや装飾などされてあり
興味・関心を引こうとしています。
例えば、お客様は
マネキンのコーディネートを
歩きながら見て、興味が湧いたら
お店の中に入る
オプトページは
あなたのお店の内に入ってもらうためのドアなのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マーケティング戦略のある
オプトページとは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オプトページ自体は
お店の箱です。
そのため、
マーケティング戦略がある
コンセプトを作る
動画講座を作る
特典を作る
というコンテンツに
マーケティング戦略があります。
オプトページが作るときは、
見込み客の方の
興味を引くための場所という意識で作ってください。
オプトページでやることは
マーケティング戦略にあった
デザインや雰囲気を作ることです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マーケティング戦略がある
オプトページ作り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オプトページを分解すると
コンテンツとイメージです。
■コンテンツ
・コンセプト
・動画講座の案内
・特典
■イメージ
・フォント
・色味(印象)
あなたが気にすることは
イメージを作ることです。
マーケティング戦略で作った
顧客理解でターゲットが明確なので
ターゲットにあった
イメージを作っていきます。
といっても
僕もデザインの勉強をしてるわけでないので
色の役割
http://www.ncd-ri.co.jp/about/image_system/imagescale.html
などをネット広告代理店にいた頃から
使っています。
オプトページでは
マーケティング戦略に沿って
見込み客の方が
あなたのお店に興味が持ちたくなる
お店作りをしてください!
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
オプトページで興味を引こう
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また
田口恵一
ゼロからはじめるランディングページの作り方
-
前の記事
【プロモーションの作り方講座】特典を作る
-
次の記事
【田口の視点】TTP(徹底的にパクる)
コメントを書く