【田口の視点】自己評価って何?

こんにちは
田口恵一です。
今日のテーマは、
「自己評価って何?」です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自己評価の定義
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
自己評価とは?
自己肯定(自分で完結する絶対的な自信)+
他者評価(他者からの評価や比較・扱われ方など相対的自信)
起業家の中でも
自己評価が高い人
自己評価が低い人
と分かれます。
正直、どっちが
正解とかじゃないです。
個人的には
ストレスがなければ
どちらでも良いと思います。
自己肯定は
自分を認められるかにかかっています。
誰かのお役に立てるという
自己重要感があると自己肯定が得やすいです。
他にもフォロー数が多い、コメントが多い
場合も自己肯定が得やすいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
他者評価
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
起業家を左右するのが
他者評価です。
他者評価を
事実をねじまげて自分の勝手に
解釈してしまうと認知のゆがみが起きます。
認知の歪みがあると
事実と解釈をうまく判断できない
事実と解釈をうまく変える
正論・事実
感情で判断しています
いちいち他人の目を気にして
自分の評価を推し量って勝手に喜んだり傷ついたりするのが人間
起業家として自己評価を下げる原因
他者からの評価を推し量る認知がゆがんでいると
事実と解釈をうまくわけることができない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
劣等感を持つ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
他者評価のせいで
自己評価を下げると
劣等感を持つ
あの人よりできない
私なんて
保険を変える話し方になる
とかいう感じで
自分で自分をの価値を下げる
行動になりやすい。
自己評価って
誰かの役に立つという積み上げ型ー
他人の評価の解釈の次第
なんですよね。
僕なりの回避する方法は
本を読むことですね。
様々な知識を得ると
判断力の精度があります。
正しい判断ができれば
他者評価も変わります。
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
本を読もう!
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また!
田口恵一
ゼロからはじめるランディングページの作り方
-
前の記事
レールから外る者が勝つ
-
次の記事
コンサルのあり方
コメントを書く