【田口の視点】目標の本質

こんにちは
田口恵一です。
今日のテーマは、
「目標の本質」
です。
起業家の方で
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
チームとうまくいかない
外注さんとうまくいかない
ローンチがうまくいかない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
と聞くことががあります。
そんな時は、
私は頑張ってるのに
相手が頑張ってくれていない
もっと提案があっていいのに
あれをやってくれない
などなど
モヤモヤ・違和感がは起きています。
解決策として
もっとコミニケーションをとる
もっと自分が頑張る、貢献する
などなどやっても
相手は変わってくれません。
そんな時どうするのか?
それは、
「目標の本質」を知ることで
相手に不満を持つこともなく、
ストレスなくチームを機能し、
クライアントさんともうまくいくようになれます。
そして、
目標の本質がわかれば
大企業とだってうまくできます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「目標の本質」とは、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
——————–
同じ目標を持つと対立が起こる
——————–
ということです。
大げさですが、真理でもあります。
つまり、
目標に対して1人1人考えはちがいます。
同じ目標をもたなけば対立はおきません。
ローンチの場合は、CとPが同じ知識、同じ感覚でない場合が
多いのですれ違いは起きると思います。
ローンチでもPとCと同じ目標を持つ
クライアントさんと同じ目標を持つ
夫婦でも子供の教育で同じ目標を持つ
会社でも同じ売上目標を持つ
となると
うまくいかなくると、
こっちほうがよい
あっちほうがよい
これどっちがやるのだろう?
ほら、言った通りになった
となりかねません。
その結果、
モヤモヤする
違和感がでる などがおきます。
コミニケションをしても
結局を根本的には解決しないです。
アメリカ的な考え方ですね。
ピーター・ティールさん(PayPalの創業者)は推奨しています。
日本だと同じ目標でみんなで頑張ろうという教育がされてます。
個人個人どういう意識でやるべきかまでは教えてくれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
田口の実例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕の事例だと
大企業さんと一緒に仕事をすると
目標があります。
例えば、
売上10億円達成するためのプロジェクトであれば
大企業側は
売上10億円を達成する基準値を持ちます。
僕の姿勢は
同じ目標にしないです。
クライアントさんの目標よりも、
1.2倍・1.5倍・2倍以上の目標を持ちます。
だから提案も、
1.2倍・1.5倍・2倍以上の提案になります!
あなたが相手より高い目標を設定しておけば
うまくいくはずです!
■結論
「同じ目標を持つと対立が起こる」
ということを頭に置きながら
相手より行動する!
基準をあげてやる!
これだけ
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
自分だけの目標を作ろう!
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また
田口恵一
ゼロからはじめるランディングページの作り方
-
前の記事
【集客の教科書】令和のOS
-
次の記事
だれもやりたがらなりことを定番にする
コメントを書く