予防線を張らない

こんにちは、
田口恵一です。
誰しも、
失敗を恐れて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
予防線を張らった経験はあるはず
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
予防線を張る理由としては、
・失敗したことにしたくない
・失敗はカッコ悪い
・失敗したと思われたくない
と、自分のプライド・見栄を
守るためです。
マーケティングをする人で
よく張る予防線とは、
”テストをしてる”
例えば、
Facebook広告で
リスト単価が2000円だとします
そしたら、
テストしてると言う。
テストや実験するのは必要です。
事前に予防線を張るのもいいだろう!
では、
いつが本番かどうかも言って欲しい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
失敗は認める
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
失敗は認めた方が楽。
アドバイスを求めやすい
改善しやすい
次に本番にすぐに進める
とメリットがいっぱい
予防線を張ると
余計なことが増える
・失敗した言い訳を考える
・失敗した原因を説明する
・また次も予防線を張る
余計なことが増えるだけです。
つまり、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも本番
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
全力で本番でやった方いいです。
テストや実験が必要な場面はあります。
予防線を張らなくても
いいと思います。
その結果が
誰も興味ないから
誰にも迷惑かけていない
そもそも人の成果は関係ない
からです。
あなたの失敗も
すぐにみんな忘れる!
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
失敗は失敗でいこう!
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また
田口恵一
コメントを書く