うさぎとかめ

こんにちは、
田口恵一です。
今日のテーマは、
「うさぎとかめ」
です。
マーケティング・集客への
姿勢を考えます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インターネットビジネス
すぐに結果が出るうさぎさん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
が人気者です。
もちろん
すぐに結果を出したい
Facebookを中心に
SNS上でもてはやされる
うさぎさんになりたい
という人はたくさんいるし
たくさん見てきました
一気に人気者になって
素晴らしいと思いけど
僕の見解は別になります。
主語が自分になりがちです。
僕は会社員時代に
リーマンショックを経験しました。
僕のお客様はデベロッパでして
リーマンショックで多数の企業が
倒産しました。
倒産した会社の特徴は、
カタカナ系の会社です。
その会社は、自分の会社は
短期間え成長して勢いがあるため、
会社視点での
派手な広告が多いです。
一方、
生き残った会社は
老舗の漢字系の会社です。
その会社は、常日頃
お客様の視点の地味な
マンションづくりを頑張ってました。
という経験があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インターネットビジネスが
成果が小さい亀さん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
は目立ちません。
先行しているうさぎさんを見てると
多少なりとも不安を感じるはずです。
同じ土俵で戦ってるのであれば
不安を感じるのが普通です。
安心してください。
亀の歩みで悩んでる方が
勝負してるのは、
お客様の問題が解決すること
人気者になることじゃないと思います。
うさぎさんの人気者は多く方に商品・サービスを提供します。
多くの方に同時に理解してもらいわないといけない
つまり、
抽象的になりやすい
汎用性が高くなりやすい
お客様は結果が出にくいのです。
お客様にも学ぶためのスキル
実行するためのスキルが求められます。
一方
亀さんは、1人1人に向き合えます。
具体的に、カスタマイズしながら
商品・サービスを提供します。
つまり、
成果が出やすい
顧客満足につながる
という状態です。
亀の歩みで実績を積み重ねれば
いつも間にか
理想に近づくはずです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕は3年計画
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
1年目:計画と土を作り
2年目:種を蒔き
3年目:収穫する
僕は2020年は計画を立てて
土を作っています。
2019年までやり方を改めて
地道に積み重ねる
亀さん方式にしました。
土を作るため、
今年は新しいことにチャレンジしてます。
・毎月プロモーションの実施
・365日毎日Facebook広告の実施
・看板メニューの開発
など土を作ってます。
農家さんでないですが
美味しい農作物を作るには
土が大事です。
土を作り、
2021年は種を蒔きます。
種が育つように
来年は水やり・雑草とりなどを
頑張るつもりです。
2022年に収穫ができるように
1つ1つ積み重ねてます。
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
中長期的な計画を立てよう!
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また
田口恵一
ゼロからはじめるランディングページの作り方
-
前の記事
鬼滅の刃を合理的に考える
-
次の記事
予防線を張らない
コメントを書く