Give and Take

こんにちは
田口恵一です。
今日のテーマは、
「Give and Take」です。
あなたはどっち?
━━━━━━━━━━━━━━
Give and Take
━━━━━━━━━━━━━━
です。
どっちが価値があるのか?
マーケティング的に考えます。
マーケティングでのTake
売上を取るマーケティング
割引価格
ポイントカード
クーポン
など
お得さを訴求するマーケティング
現実はやってる人が多い
割引価格
ポイントカード
クーポン
で来た人はリピーターに
なりにくいと言われています。
なぜか?
━━━━━━━━━━━━━━
消費マインドを刺激してるから
━━━━━━━━━━━━━━
です。
安いモノを期待してしまうと
同じサービスを受けるなら
多くもらいたい
安く済ませたい
と心理が働きます。
リピーターを増やしたい
そんな時は、Giveを
マーケティングにする
できるだけ、
Giveというよりも
贈る感覚です。
これからの時代は
贈ることが重要。
贈るモノを増やして
Giveを実現する。
手間のかかることを
惜しまずに提供する
ある意味
マゾのような
サービスを徹底する
お客様が
━━━━━━━━━━━━━━
もらいすぎて悪い気がする状態を作る
━━━━━━━━━━━━━━
です。
この状態が
リピーターができる状態です。
お客様の消費マインドを刺激せずに
もらい過ぎマインドにスイッチを入れる
日本では、
チップという制度が
普及しません。
外国は1回きりの出会いが多いので、
受けたサービスは、チップで返すが
成立するのです。
日本は関係が継続するから
チップでなく、もらったら返す
贈る連鎖を期待したいですね。
あなたはどっち?
Give and Take
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
贈与をしよう!
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また!
田口恵一
ゼロからはじめるランディングページの作り方
-
前の記事
共感の極意は背景を掴む
-
次の記事
ビジネスは勝手に広がらない
コメントを書く