勘では売れない

こんにちは、
田口恵一です。
今日のテーマは、
「勘では売れない」です。
あなたはマーケティングを
勘でやってませんか?
難しい問題に直面したら
━━━━━━━━━━━━━━
何から手をつけたらいいかわかない
━━━━━━━━━━━━━━
となってませんか?
やみくもに、対策をしても
宝くじを当てるのと同じです。
もしかしてら
問題解決できるかもしれませんし、
逆に、もっと悪くなるかもしれません
まずは自分の問題が何のか?
正しく理解しましょう。
自分の問題を見つけてから、
2、3こ問題を解決すれば、
大抵の問題は解決します。
では、どうすればいいのか?
打席数と成功確率の掛け算です。
打席数と成功確率の掛け算というのは、
━━━━━━━━━━━━━━
打席数x成功確率
━━━━━━━━━━━━━━
<打席数>
■見込み客のとの出会いを増やす
・Facebook投稿
・ブログ
・広告
などなど
x
<成功確率>
■成功する率を上げる
・文章力
・デザイン
・解析ツール
と言うふうに
どこに問題があるから
あらかじめ、
問題点を分解しておく。
これであれば、
どこが問題なのかをわかり
問題があったときに
解決策を考えられる
あとは、
━━━━━━━━━━━━━━
失敗の基準を決める
━━━━━━━━━━━━━━
どんなときに失敗なのか
決めておく
その基準を超えたら
見直す or やめる
という風に
失敗の基準を決める
失敗の基準を決める理由は、
頑張ってるのに
時間をかけているのに
想い入れがあるのに
といった
勘(主観)が入るのを
防ぎたいからです。
いくら頑張っても
いくら時間をかけて
いくら想いがあっても
成果が出ないと
意味がないです
何のためにビジネスをしてるのか?
目的を達成するために
頑張っていますので、
達成するためには
課題を分解しましょう!
━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
客観的に判断しよう!
━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また
田口恵一
コメントを書く