引き算

こんにちは、
田口恵一です。
今日のテーマは、
「引き算」です。
ビジネスの引き算について
お話をしたいと思います。
1人起業家・小さな会社の多くの方は、
新しい知識・ノウハウ・技術を
どんどん増やしてます。
理由としては、
ライバルに負けないよう
単価を上げるため
新規集客する
です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商品が増えると
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
どうなるのか?
■メリット
・ターゲットが広がる
・リピーターにつながる
・アップセルにつながる
■デメリット
・手間が増える
・原価が増える
・(顧客が)選びにくい
人は、今の自分・会社に
自然と新しいものを増やすことを考えます。
対応できる幅を増やしたいのです。
増えることでお客様が増えると考えるます。
<質問>
卓球のラケットとテニスのラケット
どちらがボールを打ちやすいかのか?
答え:テニスラケット
このような発想です。
足し算思考
足りないものを足します。
モノが溢れて、情報も大量の中で
選ばれないということで、
引き算思考が登場します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商品を絞る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
商品を絞ると
■メリット
・楽になる(作業・コストなど)
・ターゲットが絞れる
・わかりやすい
■デメリット
・マーケティング力が必要
・特定の方のみ
・飽きられる
などあります。
正直、商品を絞るが
現在の多くの方が主張しています。
でだ!
よく考えて欲しい!!!
これって本当か?
単純に商品を絞ると
顧客を絞ってるだけ!
ライバルも当然やっている。
自分だけと思わない方が賢明。
結局、、、
差が出ない…
で、どうする?
2020年以降は
の引き算は、、、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
省く(はぶく)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
お客様の●●を引いてあげる
この引き算思考です。
手間を省く
時間を省く
考えるのを省く
省いてあげよう!
僕も今、
省く商品を作成中です。
基本を使ったので、
初心者向けに、
手間・時間・考えるを省くものを
作っています。
今、ウケているのが、
・電子レンジでチンの料理
・家事代行
・ウーバーイーツ
●●を省いています。
あなたのビジネスで
●●を省く引き算を!
━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
iPhoneはボタンを省いてる!
━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また
田口恵一
ゼロからはじめるランディングページの作り方
-
前の記事
自分の考えで判断しない
-
次の記事
捨てる
コメントを書く