【マーケティング講座】説明会セールスのやり方(中編)

【マーケティング講座】説明会セールスのやり方(中編)

こんにちは、
田口恵一です。

今日のテーマは、

「説明会セールスのやり方中編)」です。

<前回の内容>
説明会セールスのやり方(前編)
→ https://princesstree.net/magazine/marketing81/

前回は説明会セールスのやり方の
1.基本を大事をお伝えしました。

本日は、
━━━━━━━━━━━━━━
2.顧客視点で伝える順番
━━━━━━━━━━━━━━
です。

顧客視点で伝える順番というのは

問題解決したいという
ニーズを育てる順番です。

お客様が自分自身で
このままだと半年・1年後
まずい状況になる

今なんとかしないと
という気持ちを作ることです。

そのためには
顧客視点で

お客様を理解して、
正しい順番で

お客様が抱えている問題が

どんな問題なのか
どこに原因があるのか
このままだとどうなるのか
回避するための方法

などを正しい順番で
伝えていくのです。

具体的にどう伝えるのか?
━━━━━━━━━━━━━━
問題意識を持ってもらう
━━━━━━━━━━━━━━
です。

つまり、
自分ごと化するです。

人というのは
本当に追い込まれないと
まずいと思わないものです。

半年・1年後は遠い未来です。

例えば、
コロナ禍でも
友達とお酒に飲みにいく行為
など問題意識を持っていない行動です。

マーケティングでも

今集客ができない
という状況でも

周りにも同じような
起業家仲間がいれば
問題意識の真剣度は低いです。

例えば
病院に行って
検査して、大病ですよと
医者に言われてたら

誰でも超真剣に問題に向き合います。

セールスも
お客様が抱えている問題と
超真剣に向き合わないと売れません。

セールスのポイントは、
━━━━━━━━━━━━━━
お客様の問題解決するために
商品をセールスする
━━━━━━━━━━━━━━
です。

商品を売るために
セールスするのではなく、

お客様の問題解決するために
商品をセールスする
のです。

今、大事なのは
お客様が抱えている問題と
超真剣に向き合ってもらうために
どうするのか?

厳しい言い方ですと
問題という傷口に

塩を塗るぐらいじゃないと
お客様が抱えている問題と
超真剣に向き合ってくれません

<塩を塗り方>
問題点の確認

問題点を認識する

問題点を放置するとどうなるかの確認

この一連の流れを
お客様に考えてもらい、
イメージしてもらうことです。

このまま問題を放置すると
どうなるのか?

お客様が考えている
対策というのは有効なのか?

当然、問題を抱えてる方の
考える対策は不完全です。

完全であれば問題は起きないからです。
次回は3.本気と熱量を
お伝えします。

━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
伝わる資料を作ろう!
━━━━━━━━━━━━━━━

それでは、また!

田口恵一

ゼロからはじめるランディングページの作り方

CTA-IMAGE 【全43ページのオプトページの作り方の教科書】 ヒートマップ実証済み リスト取れるLP構成 テンプレートに当てはめるだけでランディングページを作る   オプトページの作り方をわかりやすく解説した 全43ページのオプトページの作り方の教科書をプレゼント中!