集客の本質

こんにちは、田口です。
今日のテーマは、
「集客の本質」です。
よく「本質」が大事と言う人が
めちゃくちゃ多いです。
何かといえば「本質」
それっぽく聞こえるし
使い勝手の良い言葉
心の中で、
それって本当か?
となります。
広辞苑で調べると、、、
「あるものをそのものとして成り立たせているそれ独自の性質。」
私の聞く限り
何かといえば「本質」と言う人は、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
それ、「やり方」ですから!!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
たとえば、
集客の本質と連発する人なら、
仕組みだ
ファネルだ
逆算思考だ
共感だ
など言われます…
それ自分視点でやり方です。
本質をつかむためには、
抽象化する必要があります。
固有名詞、時系列をのぞいて、
行為と現象と関係性だけ
集客の本質とは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
不安を取り除くこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
だと思っています。
私でもできる
私でもお店に入れる
と言うことです。
人間は知らないものには反応しません。
人間は不安を取りのぞくために、
情報収集して内容の確認作業をします。
「人間は“知らないものを嫌う性質”を持っている」
からこそ、知らないことには反応しません。
だ・か・ら
知った上で
セミナーに参加したり、
お店に来店される
そして、実物を見て
最後の確認作業をする。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ノウハウの公開
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最終的には、
「本物を体感してみたい」という
“確認作業”で、「セミナー」に参加に行く
当たるかハズレるか
分からない場所には誰も足を運ばない。
人は理想の結果に憧れて、失敗を避ける。
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
ネタバレを恐れない
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また!
田口恵一
ゼロからはじめるランディングページの作り方
-
前の記事
Facebook投稿のスタンス
-
次の記事
ブサイクの戦略
コメントを書く