【実践集客】まわり道でも、私がいけば正解

こんにちは
田口恵一です。
今日のテーマは、
「まわり道でも、私がいけば正解」
です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まわり道でも、私がいけば正解
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
1人起業家は、
自分の決断を全部正解にするのです。
たとえ、
最短ルートでなく、まわり道でも
その行動は正解なのです。
極端ですが、
大切なことを譲った方が楽に生きられる!
と言うこともあります。
何でもかんでもできると言うよりも、
しっかりやらないできない!
ここを抑えないとできないと!
言った方が良いのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
決めたことは、正解に持っていくには?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕は、有名な方と
逆張りをしてることが多いです。
だから、常に少数派なのです。
つまり、まわり道でも、
私がいけば正解にしてることは?
顧客分析です!
少数派ですが、
お客様にも少数を支持する人がいるのです。
その人たちが誰だか特定できれば
少数派でも正解に持っていけます!
一見回り道に見えますが、
必ず同じように考えている人もいるのです。
全員が大多数派ではないのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
声に出す!旗を掲げる!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
まわり道でも、私がいけば正解にするため
やることは、
声に出す!旗を掲げる!
です。
自分と同じ主張の方を探すには、
自分から
声に出す!旗を掲げる!
ないと、見つけてもらえません。
少数派でも、
同じ主張の方を探している人はいます。
ウェブは日本中から探せるのです!
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
声に出す!旗を掲げよう!
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また
田口恵一
ゼロからはじめるランディングページの作り方
-
前の記事
【田口の視点】A I マインドマップが便利
-
次の記事
【集客の教科書】PDCAサイクルの欠点
コメントを書く