初心にかえる

こんにちは
田口恵一です。
今日のテーマは、
「初心にかえる」です。
━━━━━━━━━━━━━━
初心にかえる
━━━━━━━━━━━━━━
初心にかえるは
本当に難しいなと感じます。
僕は、Facebook広告を
教えてるのですが、
クライアントさんの学び方に
バラツキがあります。
すぐにできる人
時間がかかる人
個人差は出るのは
当たり前ですが
時間がかかる人の特徴が
わかりました。
・具体的な目標がない
・既存の知識が邪魔
・見て学ぶだけ
という共通点があります。
━━━━━━━━━━━━━━
時間がかかる人の特徴
━━━━━━━━━━━━━━
です。
◆具体的な目標がない
いつまで絶対にやってる!
というような目標がないです。
講座中になんとか覚えれたら
と思っていると覚えられないものです
◆既存の知識が邪魔
新しい知識を学ぶのに既存の知識が邪魔になります。
素直に学ぶ姿勢がないと
学んだ内容が身につかないです。
◆見て学ぶだけ
インプットだけだと
マスターできません
インプット(学び)→アウトプット(練習)→ 本番(フィードバック)
の工程が必要。
つまり、
本気で学ぶことです!
本気で学ぶことできているのは。
━━━━━━━━━━━━━━
子どもが先生
━━━━━━━━━━━━━━
です。
子どもは大胆にチャレンジする
大人はチャレンジに臆病になる
大人は、結果を見える分
チャレンジに臆病になる
子どもは、結果にワクワクするので
大胆にチャレンジできる、何度でも!
大人が最短で学ぶためには、
ステップ1.正しいことを知る
何が正しいがわかれば
回り道はしない
ステップ2.間違いを指摘してもらう
間違ってることを指摘できる人から教わろう!
この2ステップが
最短で学びがものになります!
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
子どものよう学ぼう!
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また!
田口恵一
ゼロからはじめるランディングページの作り方
-
前の記事
失敗したらどうするか?
-
次の記事
【田口の視点】自分にあるものに目を向けれているか?
コメントを書く