商品を購入する動機

こんにちは、
田口恵一です。
今日のテーマは、
「商品を購入する動機」
です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商品を購入する動機
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
商品を購入する動機を知ることで
商品をつくり方がわかります。
商品を購入する動機というのは
状況を変えたいときに商品を買います。
その動機には大きく3つあります。
◆機能的な動機
目的を達成するプロセスの煩雑さ
◆感情的な動機
あるプロセスを遂行する際に生じている気持ち、内面的な感情で、希望や恐れ
◆社会的な動機
他者が、自分をどう思っているかといった、
人と人との関係における尊厳や承認欲求
人が状況を変えたいときに商品を買うため
あなたのお客様が商品をどういう状態で購入したい動機が
生まれるのかを知ることが大事です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3つの動機
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
◆機能的な動機
目的を達成するプロセスの煩雑さ
例えば
Faebook広告の画像作成を
PowerPointでやっていた人が
作るのが大変だから、Canvaに乗り換える動機になる
◆感情的な動機
あるプロセスを遂行する際に生じている気持ち、内面的な感情で、希望や恐れ
例えば
起業して稼ぎたい、でも、内面には家族を楽させたいと
願ってるかもしれません
◆社会的な動機
他者が、自分をどう思っているかといった、
人と人との関係における尊厳や承認欲求
例えば
起業して、ある一定レベルの売上を達成できたら
周りからすごい人と認められる
顧客の動機がわかると
刺さる言葉が変わりますので
相手の動機を知って欲しいです。
興味を持ってもってもあるための
また体験価値も知って欲しいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
体験の流れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
体験価値というのは、
時系列で顧客が体験する一連の価値のことです。
体験価値には
本能・行動・内省という
体験から感じることがあります。
本能レベルは、見た感じの印象
行動レベルは、使った時の印象、感情
内省レベルは、使った時にどう思うかの自己イメージ
本能レベルで、良さそう、うまくいきそう
行動レベルは、簡単、ラク、参加してよかった
内省レベルは、参加してよかった、売れそう
と感じるます。
それを時系列ごとに
商品・ノウハウを利用する前、知る前は
広告からの印象や周りの人の評判
商品・ノウハウの使用中、学び中は
実際に使う、実際に講座に参加する
商品・ノウハウのを利用後、習得後は
商品を利用したとの振り返り、ノウハウ習得後の振り返り
を分析をすると良い
お客様の分析ができます。
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
日常生活のできてることから考えてみる!
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また
田口恵一
ゼロからはじめるランディングページの作り方
-
前の記事
ニーズ とウォンツ
-
次の記事
【田口の視点】学んだら返す
コメントを書く