【集客の教科書】PDCAサイクルの欠点

こんにちは
田口恵一です。
今日のテーマは、
「PDCAサイクルの欠点」です。
━━━━━━━━━━━━━━
PDCAサイクル
━━━━━━━━━━━━━━
です。
PDCAサイクルとは?
Plan(計画)
Do(実行)
Check(評価)
Action(改善)
一般的な言葉で
さまざま業種で取り入られてます。
PDCAサイクルの語源は、
1950年代、品質管理研究の第一人者であった
アメリカの統計学者
ウィリアム・エドワーズ・デミング博士と
ウォルター・シューハート博士によって提唱されました。
つまり、
工場の品質を上げるためです。
━━━━━━━━━━━━━━
PDCAサイクルの欠点
━━━━━━━━━━━━━━
です。
How だけ
の検証になるからです。
PDCAサイクルがカバーできるのは
具体的なことだけです!
戦略とかは検証できません。
つまり、
戦略が間違ってると
PDCAサイクルは機能しません。
PDCAサイクルをやる前に
戦略(道筋)が正しいのか?
検証してから
PDCAサイクルをやるべきです。
僕は
━━━━━━━━━━━━━━
(P)DCA
━━━━━━━━━━━━━━
です。
さらに言うと
Plan(計画)
Do(実行)
Check(評価)
Action(改善)
起業家は工場作業でありません。
Plan(目標)
Do(実行)
Check(評価)
Action(改善)
です。
Plan(目標)を1度立てれば
微調整などしないのです。
Do(実行)
Check(評価)
Action(改善)
ひたすら、
より良い成果を出すために改善をするだけ
その結果、
Plan(目標)に届くのです。
━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
まずは戦略を固める!
━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また!
田口恵一
ゼロからはじめるランディングページの作り方
-
前の記事
【実践集客】まわり道でも、私がいけば正解
-
次の記事
【田口の視点】山頂を意識する
コメントを書く