【集客の教科書】商品名を変える

こんにちは、
田口恵一です。
今日のテーマは、
「商品名を変える」
です。
【質問】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商品名を変えるとどんな効果がありますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
【答え】
ターゲット層が変わる!
商品の内容は同じでも
講座の内容が同じでも
ターゲット層が変わるのです。
例えば
世の中には
商品名を変えて大ヒット商品はいっぱいあります。
花粉症の方は使っている人が多いと思いますが
『鼻セレブ』
商品名の改名前は、
『モイスチャーティシュ』
という名前だそうです。
発売当時は「保湿ティシュ」自体の認知度が低く、
売上が伸び悩んだそうです。
そこで、「保湿ティシュ」を使用したことがない
ユーザーにも伝わりやすいよう、「鼻セレブ」にネーミング変更したところ
売上は約10倍伸び、
2020年には日本ネーミング大賞も受賞しました。
どういう視点で考えるのか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
手段と目的
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
モイスチャーティシュは、手段です。
モイスチャーは、保湿という意味
保湿を手に入るティッシュです。
一方、
鼻セレブは、目的です。
風邪や花粉症で鼻をかみすぎると
鼻が痛くなる経験は誰でもあると思います。
鼻がセレブのような状態を
つまり、
痛くならないという目的が手に入るティッシュです。
商品名を
手段がメインのネーミングなのか?
目的がメインのネーミングなのか?
によって、ターゲットが変わるのです。
僕は複合型
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
手段と目的の組み合わせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
僕の商品名は
手段型が多いです。
Facebook広告マスター講座
読んだとおり
Facebook広告が身に付く
手段と目的の組み合わせであれば
Facebook広告専門「ひとりエージェント」養成講座
Facebook広告(手段)とひとりエージェント(目的)
を組み合わせもあります。
あなたも
手段型の商品名から
目的型の商品名を採用するだけで
同じ内容で違うターゲットが獲得できますので
チャレンジしてみてください!
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
手段と目的を考えよう!
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また
田口恵一
ゼロからはじめるランディングページの作り方
-
前の記事
【実践集客】初体験をさせる
-
次の記事
【田口の考察】計算をしない
コメントを書く