読書するための本の探し方

こんにちは、
田口恵一です。
今日のテーマは、
「読書するための本の探し方」です。
僕のやってる方法です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
読書は本を探すところから
始まっている
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
読書する理由は、
知識を増やす
自分に不足してる知識
不足してる点を気づくため
などです。
今、自分の状態を
知ることが大事です。
不足のものを足す
もっと足しいく
という視点で
最初にやることは
読みたい本の
ジャンルを決めます。
次は
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
具体的に知りたい知識
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
当然、
漠然としてる、本が探せないです。
例えば、
マーケティングを知りたい
最近、文章を書くのが遅くなったのであれば
ライティングを学ぼうとなります。
それを
短期と長期という風に分けます
・今すぐ知りたい
・将来的にやりたいことの学び
この2つにさらに分けて、
具体的にします。
困ってることを解決するために知識
やりたいことやるには不足している知識
こんな自分になるために増やしたい知識
などなど具体的に考えます。
あとは、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
・YouTubeの読書紹介
・有名な人のTwitterで紹介
・アマゾンの販売ランキング
などで
トレンドの本も読むようにしています。
社会で人気の本も読むようにしています。
なぜ?人気なのかを知ることが
重要だからです。
読書は知識を増える
簡単な方法です。
そして、
買う本の順番は、
最初に買うのは
分厚い専門書を3冊ぐらい
仕上げに
入門書を読む!
えっ、最初に入門編を
読むと思いきや
最初から難しい本を
読むのかと思うかもしれません
読み方については、
またの機会に!
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
知識を増やそう!
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また
田口恵一
コメントを書く