マインド

11/15ページ

相違点

こんにちは、 田口恵一です。 今日のテーマは、 「相違点」 です。 簡単に言うと、 「違うところ」です。 「共通点」を 気にする人は多いですが、 「相違点」に注目する人は少ないです。 ビジネスは、 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 共通点より相違点が方が多い ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ です。 ビジネスは、 違い出す(差別化)で みんな一生懸命です。 人間関係は、 共通点を見つけるこ […]

差をつけるには

こんにちは、 田口恵一です。 今日のテーマは、 「差をつけるには」です。 差をつけるには、、 めんどくさいことを やっていく。 ━━━━━━━━━━━━━━ 人はめんどくさいことが嫌い ━━━━━━━━━━━━━━ だから、 やらないし、続けられないのです。 ブログ・情報発信も何事も 「めんどくさい」との闘いです。 「めんどくさい」に慣れたり、 攻略できたら結果が出てきます。 よく出る例えなら、 […]

勘では売れない

こんにちは、 田口恵一です。 今日のテーマは、 「勘では売れない」です。 あなたはマーケティングを 勘でやってませんか? 難しい問題に直面したら ━━━━━━━━━━━━━━ 何から手をつけたらいいかわかない ━━━━━━━━━━━━━━ となってませんか? やみくもに、対策をしても 宝くじを当てるのと同じです。 もしかしてら 問題解決できるかもしれませんし、 逆に、もっと悪くなるかもしれません […]

失敗の数

こんにちは、 田口恵一です。 今日のテーマは、 「失敗の数」です。 失敗しないためには、 どうすれば良いのでしょうか? マーケティングは、日進月歩で 前に進んでいく世界で、 様々な方からマーケティングの 質問をもらいます。 いつもは、失敗しないために どうすれば良いかをお伝えしていますが、 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 真逆のことを ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お伝えします。 私 […]

悩み

こんにちは、 田口恵一です。 今日のテーマは、 「悩み」です。 「悩み」は正直つきないです。 僕ならば ━━━━━━━━━━━━━━━ 食べ物の嫌いが多い デザイン力がない 動画がよくない ━━━━━━━━━━━━━━━ などなど うまくいかない悩みは尽きない。 いや本当に苦手な食べ物が多いです。 信じられないかもしれません。 生魚・ウニ・レバ・辛いもの 酸っぱいもの・椎茸・パクチー・梅干しなどな […]

自分が変わる

こんにちは、 田口恵一です。 今日のテーマは、 「自分が変わる」です。 いきなり、格言です。 古代ギリシャの歴史家のプルタルコス ━━━━━━━━━━━━━━ 自分の内側で達成したことは、 外側の現実を変えるだろう ━━━━━━━━━━━━━━ この格言は、 あのJ.K.ローリングさんが 2008年ハーバード大学の卒業スピーチで お話した内容をお伝えしたいと思います。 自分の内側で達成したことは、 […]

進歩の実感

こんにちは、 田口恵一です。 今日のテーマは、 「進歩の実感」です。 新しいことにチャレンジして、 新しいこと「習得する」にはどうすれいいのでしょう? 新しいスキル 新しいやり方 新しい知識 を身につけるには ━━━━━━━━━━━━━━ やっぱり行動 ━━━━━━━━━━━━━━ です。 皆さんにはとっくに常識ですよね。 新しいことにチャレンジしたいけど 続かない 手が止まる 私は仕事柄、よくそ […]

価値観を整える

こんにちは、 田口恵一です。 今日のテーマは、 「価値観を整える」です。 見込み客の価値観を 整えることです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ メルマガ読んでる人と メルマガ読んでない人 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ どちらが成約しますか? 当然、メルマガ読んでる人です。 価値観を整える必要があります、 それはなぜ必要なのか? セールスは確率論だからです。 100%の成約率を誇る人は […]

人はアウトプットしか見ない

こんにちは、 田口恵一です。 今日のテーマは、 「人はアウトプットしか見ない」です。 素晴らしいノウハウ 素晴らしい知識 素晴らしい企画 素晴らしい考え 誰も賛辞を送ってくれるもの ━━━━━━━━━━━━━━ アウトプット ━━━━━━━━━━━━━━ です。 アウトプットというのは、 「最終表現」 です。 Facebook投稿の内容にしても プロモーションの企画にしても あの人のノウハウにして […]

感情への配慮

こんにちは、 田口恵一です。 今日のテーマは、 「感情への配慮」 です。 このテーマは ビジネスをする人は、 ハッとすると思います。 <質問> ━━━━━━━━━━━━━━ 手書きの手紙と電子メールでは、 どちらが効率的でしょうか? ━━━━━━━━━━━━━━ 当然、「電子メール」の方が 効率的です。 書くのも、 スマホかパソコンですぐできます。 しかも届くのメール送信ならすぐです。 手書きの手 […]

1 11 15