【田口の視点】自分語りをする

こんばんは、
田口恵一です。
今日のテーマは、
「自分語りをする」
です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自分語りをする
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
自分語りというのは、
聞いてもいない
「自分のこと」について話すこと
自分語りとは一般的に、
聞いてもいないのに過去話や自慢話など、
自分のことについてひたすら話し続けることを言います。
つまり、
嫌われますよね!
起業家さんでも
自分語りで
自分を大きく見せる人が
たくさんいます。
少しでもよく見られたい
気持ちの表れです。
今日は、自分語りを
否定するのでなく、
うまく取り入れようと
提案です。
僕もすごい苦手です。
このメルマガでは
ほぼ自分語りはないように
心が得ています。
ですが、僕も
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自分語りのメリット・デメリット
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
僕は20代のとき
リクルートでトップセールスの時期がありました。
その時は、
自分語りばかりでした。
もちろん、嫌われることも
経験しています。
一方で
自分語りのメリットとしては、
ファンもできるのです。
売れる起業家さんは
ほぼその人の自慢ばかり!
でもその人に憧れる人も
いっぱいます。
当然、一部の方には否定もされます。
経験上
ファンになる人>嫌われる人
です。
嫌われることはリスクですが
ファンを作るには自己主張をしないと
自分を理解されないです
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自分語りをする宣言!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
僕は今までは
2番手戦略をとっていました。
売れている起業家の塾に通っていた方が
うまくいかずに、次こそは成功したいと!
願う方に、
Facebook広告講座で
成功しましょう!
とやってきました。
僕自身はクライアントさんに
もっと自分語りをしたほうがいいと
アドバイスをもらい
自分らしい
自分語りのやり方を
少し取り入れていこうと思います!(宣言)
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
自分語りはメリットデメリットを考える!
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また
田口恵一
ゼロからはじめるランディングページの作り方
-
前の記事
えぐい・やばい・ウザイで人生が詰む
-
次の記事
言葉の定義
コメントを書く