【田口の視点】1を聞いて10を調べる

こんばんは
田口恵一です。
今日のテーマは、
「1を聞いて10を調べる」
です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1を聞いて10を調べる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
1を聞いて10を知るでなく
1を聞いて10を調べるです。
1つのことを学んだら
自分の視点、お客様の視点、全然関係のない人の視点
などから調べることをお勧めします。
1つ知りたいことが出ててきたら
徹底的にリサーチです。
僕は1つのテーマが出てら
最低3冊から10冊ぐらい本を読みます。
調べることで、
色々な角度からのインプットを得ます。
インプット大量にすることで
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
言語化をします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まずは、知りたいことを
学ぶことで
自分が伝えるときの土台である
言語力がつきます。
伝えたいことを
自分のビジネスの言葉に変換して伝えます。
言葉ができれば
コンサルで使う
講座で教える
情報発信で使う
などなど
様々なシーンで戦力になるからです。
です。
そして大事なことは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
仮説を立てることできます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
1を聞いて10を調べることで
新しい仮説を立てることができます。
新しい知識 x 今までの知識
を組み合わせて
新しい仮説、企画が誕生します。
僕たちは、
インプットを大量にして
知識を増やさないと
仮説・企画を立てることができません
大量のインプットがあれば
即答もできるのです。
あなたが
本業なら即答できても
マーケティングは即答できないのは
インプットの量が違うからです。
新しいことを学んだら
1を聞いて10を調べる気持ちで
インプットをお勧めします。
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
インプット=瞬発力
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また
田口恵一
コメントを書く