【田口の視点】オーバースペック

こんばんは、
田口恵一です。
今日のテーマは、
「オーバースペック」
です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オーバースペック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
あなたの講座は、
スキル・技術を教えすぎてませんか?
僕は、教えすぎています。
お客様の期待値が
レベル1の状態からレベル15になりたいという
期待があったとします。
僕の講座では、
レベル1からレベル25
ぐらいまで教えてます。
つまり、
コップから水がこぼれてしまったいます。
食べすぎてこれ以上食べらない状態です。
と反省をしてます。
お客様の期待値は
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
成果を出すこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
レベル10でも
レベル15でも
成果はでます。
お客様のニーズとしては、
なるべく簡単に成果を出したい!
しっかり学んで確実性を出したい
という人もいますが少数派です。
この方達は経験者だからです。
初心者向けの講座
成果を出したい人向けの講座は
成果を出せるちょうどいい
レベルが学びを消化して行動できるのです。
食べ過ぎだと動けませんしね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オーバースペックの落とし穴
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
講座で教える内容が
オーバースペックになるのは、
自己満足です。
ここまで教える人はいないだろう!
たくさん教えてあげたい
など
すごいノウハウ
すごい知識
はプロの証です。
技術の国である日本の特徴です。
僕も反省して、
オーバースペックにならないように
工夫をした方がいいです!
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
ちょうどいいを考える!
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また
田口恵一
コメントを書く