学び方より使い方

こんにちは、
田口恵一です。
今日のテーマは、
「学び方より使い方」です。
何を学ぶと同時に
使い方を意識してますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
学びは抽象的
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
ビジネスの書籍
マーケティングの講義
マーケティングセミナー
などは
多くの方を対象に
してるため
教え方
伝え方が
抽象的になります。
多くの方に
理解してもらうためには
抽象的に説明が必要です。
その説明を聞くと
わかった気になります。
その学びから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
抽象的 → 具体化できますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
学ぶと同時に
使い方を意識することは、
抽象的な学びから
自分で使うために具体化することです。
たとえば
抽象的な学びは
10の要素を持っています。
その中の1つの要素を取り出し
自分で実践することです。
10の中から1つの
要素を取り出すことができないと
インプットの学びを
アウトプットの行動に
変換ができません
つまり、
学びというのは
すべて学んでも
全部使えるわけでなく
具体化すると、
10の学びも1の学びしか
具体化できないのです。
他の9の学びというのは
自分の以外の誰かに当てはまるのです。
具体化するには
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
すぐ考える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
普通ですいません、
正直、やり方は人それぞれで
・パッとイメージ
・5W1Hに当てはめる
・連想ゲーム
・順列
などなど
たくさんやり方があります。
一番やってほしいのは、
学んだ時に、
すぐに考えると
案外、ビジネスの場面を想像すると
イメージが湧くと思います。
学んでいる瞬間が
一番考えることができる
その瞬間を逃さないとこです!
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
閃きがくる!
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また!
田口恵一
コメントを書く