人は確実性を好む

こんにちは、
田口恵一です。
今日のテーマは、
「人は確実性を好む」です。
インターネットビジネス
やってる方であれば、
ベネフィットを出す
理想の未来を見せる
など聞いたことがあると
思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人はどういうときに動く
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
を掘り下げます。
大きくは2つです。
1.確実性を感じたとき
2.損失を回避するとき
このことを
プロスペクト理論と言います。
この理論は実証済みですので、
この理論をどう活用するかが
ポイントです。
確実性を打ち出すメッセージか
損失を打ち出すメッセージか
で人を動かします。
とはいえ、
インターネットビジネスであれば
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
旨味がないと動けない人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
が多い。
つまり、
利益につながることを感じないと
動かないですね。
次の機会(チャンス)を失う
というのは少ないです。
起業家は、個人活動なので
損失を回避は少ないです。
あなたのインターネットビジネスで
プロモーション
集客などでは、
旨味を感じる提案を
意識することです。
旨味を感じないと動けない人
が多いのです。
そんな人は
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
リスクを取らない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
リスクを取りない、
ある意味
損失回避です。
注意点があるのは、
普通は
確実性を求めますが
逆にピンチの状況の場合は
リスクを取りにいきたい
一発逆転を狙うわけです。
極端ですが
借金をしてまでも
リスクをとるのです。
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
人の決断のパターンを学ぼう!
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また!
田口恵一
コメントを書く