アイディアの考え方

こんにちは、田口恵一です。
今日のテーマは、
「アイディアの考え方」です。
アイディアを出すのに、、、
「非日常の環境」と言う人も多い。
アイディアを出すのに、
「非日常の環境」はいらない。
なぜ???
━━━━━━━━━━━━━━
アイディアの出し方を知っている
━━━━━━━━━━━━━━
会社員時代、、、
商品企画でたくさん商品企画を
提案してきたから
アイディアの出し方が身についた。
アイディアが急に降ってくる瞬間!
あなたにもあるはず!
このシチュエーションを分解してみた
そうしたら、
私の場合
街を歩いてる時
ランニングしている時
この時に良くアイディアが降ってくる
だから
街を歩いている時は考えているし
毎週5kmランニングもする。
あなたも
最初のステップで
あなたもどんなシチュエーションのとき
アイディアが降ってくるのか?
振り返ろう!
そして、、、
アイディアを出す時に意識すること
━━━━━━━━━━━━━━
アイディア=知識・経験 ×新しい知識・刺激
━━━━━━━━━━━━━━
の組み合わせだと思う。
脳の中には、
人生の知識・経験が眠っている
そこに、
新しい知識・刺激
・新しい本を読んだり
・人から情報を聞いたり
・新しい情報を知ったり
・街を歩いての気づき
が瞬時に化学反応を起こして、
アイディアになる!
アイディアの元が出たら、
僕は、スマホでメモる。
これが分かってから
応用としては、
アイディアを出したい
分野があるとしたら、、、
新しい知識・刺激の選択を
同質:同じ分野
対立:同じ分野で意見の合わないもの
新規:全く関係の分野
という3つの軸で見つける
なぜか??
同質ばかりだと、、、
同じアイディアになりがちだから…
意見の合わないものからは
意見の合わないの理由やこれがあったらもっと良いのにとか
違った視点で見てみる
新しい知識とは、
アート系(リベラルアーツ)ですね。
哲学・心理学などから学べる多大にあります。
アイディアの出し方は、、、
人それぞれだと思いますが、
0から全く新しいアイディアを出すのは
本当の天才じゃない限り無理です。
AとBの
━━━━━━━━━━━━━━
組み合わせ
━━━━━━━━━━━━━━
です。
有名ですが
iPhone = 電話+iPod+インターネット
私の必殺のアイディアを
こっそり教えます。
━━━━━━━━━━━━━━
あなたのメソッド+ライバルの弱いところ
━━━━━━━━━━━━━━
これがビジネスではとても有効です!
今すぐ、、、
考えてみてください!
━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
毎日、アイディアを考えよう!
━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また
田口恵一
ゼロからはじめるランディングページの作り方
-
前の記事
情報発信の内容
-
次の記事
アメリカ発のマーケティングツール
コメントを書く