失敗の数

こんにちは、
田口恵一です。
今日のテーマは、
「失敗の数」です。
失敗しないためには、
どうすれば良いのでしょうか?
マーケティングは、日進月歩で
前に進んでいく世界で、
様々な方からマーケティングの
質問をもらいます。
いつもは、失敗しないために
どうすれば良いかをお伝えしていますが、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
真逆のことを
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お伝えします。
私も会社員時代からマーケティングを教えるまで、
たくさん失敗をして、経験を積んでます。
あなたも本業なら、たくさん失敗をして
経験を積みませんか?
失敗の数=起業家の力
ということです。
集客が苦手な方は、
失敗を回避するために、
マーケティングの講師の方に
質問するのが普通です。
そして、
質問をして、うまく集客ができるように
実践していきます。
今日は、真逆のことをお伝えするので、
失敗は恐れずに失敗すべきです。
なぜなら、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
失敗の数が多いほど、
ピンチを切り抜けた経験
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
があるからです。
失敗しないと、
成功する道が見えないからです。
預言者じゃないので、
マーケティングも何が成功するからは
わかりません。
失敗をすることで、
選択肢を減らせます。
さらに、
失敗の共通点を見つけることで
失敗を回避できる確率が上がります。
自分が経験したこと(成功&失敗)を、
経験として伝えることができる
成功も失敗も
自分のデータです。
自分のデータを蓄積すれば
成功する率が高くなります。
また、
失敗をしないと
人に教えることができない。
教わる方は、失敗を回避したから
失敗をしてる人でないと
教えることはできません。
失敗は、行動してこそ
失敗なのです。
だ・か・ら
チャレンジ&失敗で
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“昨日の自分”を超えろ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
成果を出すまで、
自分のデータから考えて
チャレンジをしましょう!
たとえば、
料理を始めると、
包丁を使わないといけません。
最初のうちは、手を切ることもあるでしょう。
次第に、手を切ることなく包丁を使うことできます。
マーケティングも同じです。
失敗の数ほど、
経験値と引き出しが増えます。
失敗は不名誉ではなく
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
失敗の数があるほど自信になる
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また
田口恵一
コメントを書く