感情への配慮

こんにちは、
田口恵一です。
今日のテーマは、
「感情への配慮」
です。
このテーマは
ビジネスをする人は、
ハッとすると思います。
<質問>
━━━━━━━━━━━━━━
手書きの手紙と電子メールでは、
どちらが効率的でしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━
当然、「電子メール」の方が
効率的です。
書くのも、
スマホかパソコンですぐできます。
しかも届くのメール送信ならすぐです。
手書きの手紙は、
書くのも大変です、
紙とペンを準備して、封筒に切手も必要です。
届くのもポストに入れて、配達まで時間がかかります。
<さらに質問>
━━━━━━━━━━━━━━
手書きの手紙と電子メールでは、
どちらが心を打つでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━
もちろん、「手書きの手紙」の方が
心が打たれます。
手紙は、書くまでの手間、
その手間を感じると心が打たれます。
この比較は、
効率的と非効率の比較すると
ビジネスがどうとらえるかの視点になります。
物ごとを便利だから、
効率的・合理的に仕事に臨むと
周りに助けてくれる人は減っていくでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━
人は「論理」だけでは動かない
━━━━━━━━━━━━━━
「効率重視」するほど
「感情への配慮」が欠けます。
「論理」と「感情」の特徴を掴んで
使い分けることがビジネスの成否を決定する
重要な要素になります。
現代の社会はテレワーク・リモートワークで
効率を覚えました。
緊急事態宣言も解け、
継続して、テレワーク・リモートワークを
する企業・起業家もいるでしょう。
あなたは、テレワーク・リモートワークメインか
リアル中心のどちらを舵を切るかを
考えるときには、
もう1度言います。
「効率重視」するほど
「感情への配慮」が欠けます。
を考えてみてください。
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
バランスよくやろう!
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また!
田口恵一
ゼロからはじめるランディングページの作り方
-
前の記事
新しいチャレンジ
-
次の記事
人はアウトプットしか見ない
コメントを書く