【マーケティング講座】コンサルのやり方(中編)

こんにちは、
田口恵一です。
今日のテーマは、
「コンサルのやり方(中編)」です。
前回はコンサルのスタートで
全体像を作り、期待値を図るを
お伝えしました。
実行において、大事なことをお伝えします。
例えば
━━━━━━━━━━━━━━
プロモーションを作る
━━━━━━━━━━━━━━
です。
プロモーションを
作りたい
といったケースならば
最初に計画を立てます。
完成までの日数を見積もってから
・目の前の次にやること
・1ヶ月までやること
を立ててます。
スケジュール化をします。
スケジュール化
↓
<スキルの確認>
できること
できないこと
<状況の確認>
あるもの
ないもの
↓
次にやることをリストアップ
&
不足していることを教える
不足していることを作る
↓
繰り返して作り上げる
↓
完成
という流れです。
いつもやることは
━━━━━━━━━━━━━━
現在地
━━━━━━━━━━━━━━
です。
常に現在地を確認です。
全体のどこの
位置にいることをお伝えます。
クライアントさんには
・目の前の次にやること
・1ヶ月までやること
を毎回確認してやります。
常にやることが
具体的なことが大事です。
前に進めること
不明点をなくすこと
常に現在地を理解すること
クライアントさんも
前に進めている実感が出る
だからこそ
さらに前に進む!
さらに、僕は
━━━━━━━━━━━━━━
中長期を描く
━━━━━━━━━━━━━━
です。
クライアントさんと
1ヶ月もお仕事をしてると
仕事の内容と特徴がわかってきます。
それで中長期なことが
イメージができます。
現実は、
・目の前の次にやること
・1ヶ月までやること
をやりながら
1つのプロモーションを作るから
中長期を描くことで、
何が不足を見える化して
1つのプロモーションの完成後の
先の道を見つけていきます。
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
やることを明確にしよう!
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また!
田口恵一
ゼロからはじめるランディングページの作り方
-
前の記事
【IT講座】Window11 アップデートはすぐしない
-
次の記事
言葉のサイズがビジネスを決める
コメントを書く