【マーケティング講座】無料の動画講座の作り方(前編)

こんにちは、
田口恵一です。
今日のテーマは、
「無料の動画講座の作り方(前編)」です。
なかなか無料の動画講座について
語る人が少ないので
詳細に説明していきます。
動画講座が必要な理由
━━━━━━━━━━━━━━
次の行動に進んでもらうため
━━━━━━━━━━━━━━
です。
ネットのプロモーションですと
動画講座の役割は
”価値提供”
と呼ばれたりしています。
僕は価値の提供だと思ってません。
提供してることは
”商品理解”です。
オプトページで
興味・関心を持ってもらって
詳しく”商品理解”ことが
次のステップになるからです。
商品理解ができてこそ
次の行動に進んでもらえます!
次の行動に進んでもらうには
━━━━━━━━━━━━━━
不足している要素を解消する
━━━━━━━━━━━━━━
です。
例えば
スーパーでは
買い物をして店内を回ってるいると
焼肉のコーナーで
試食販売をしているとします。
いい匂いがする
↓
試食しませんか?
↓
試食する
↓
美味しい
↓
購入する
といいう流れで
試食で体験するという流れができます。
体験こそリアルで説明できない時は
動画講座になります。
体験させることで
商品が理解できるのです。
次のステップに進めます。
では、動画講座では何を伝えるべきか?
━━━━━━━━━━━━━━
次の行動をするために解消すべき要素
━━━━━━━━━━━━━━
です。
1.あなたへの不安の解消
2.問題解決を「イメージ」をさせる
3.「欲しい・知りたい」を高める
1.あなたへの不安の解消
あなたが「本当かな?」
という不安を解消します。
動画のメリットとして
・声や雰囲気・性格が想像できる
・人間性の評価を増える
本人が動画で直接話すだけで、
不安の解消ができるのです。
2.問題解決を「イメージ」をさせる
商品の理解を高めることです。
・なぜ?(理由)できるのかがわかる
・問題解決できるプロセス(全体像)がわかる
・解決するとどうなれるか(未来)がわかる
・自分にもできそうだと思える
問題解決をイメージできれば、
自然と次の行動へつながるのです。
3.「欲しい・知りたい」を高める
・新しい要素を入れる
・一般的な解決手段を勘違い
一般的な解決方法を提示してから
独自性(新しい視点、新しい手法)を入れる
誰でも思いつく解決手段では解決できないと伝えることで
自分のメソッドに興味を高める
動画講座が必要なことが理解できたと思います。
次回は動画講座をどうやって伝えるかについて
お伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
動画講座を作ろう!
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また!
田口恵一
ゼロからはじめるランディングページの作り方
-
前の記事
【実演動画付】<ITツール講座>SNSメディアの付き合い方
-
次の記事
人から見えるのは行動だけ
コメントを書く