情報収集のやり方

こんにちは、
田口恵一です。
今日のテーマは、
「情報収集のやり方」
です。
ブログから見た傾向のお話
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
意見、アイディア、アドバイスを求める
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
意外とだと思うのが
・ノウハウ系
・実践の生データ
・やり方
よりも
意見・アイディア・アドバイスの
ブログの方が人気があります。
つまり、
ちょっと大袈裟ですが
人は情報を求めていないです。
なぜか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
検索するれば正解はあるから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
正解があるからこそ、
発信者の
意見・アイディア・アドバイスが
情報を受け取る側に届くのです。
僕も最初は
ノウハウ系や実践の生データ系は
自信を持って情報発信してましたが、
冷静にこの状況を分析しました。
ノウハウ系や実践の生データ系を
必要としてる方は、
実践でバリバリ活用してるけど
少し迷走してる、スランプになってる方に
刺さる内容です。
メルマガを購読する方は、
バリバリ実践の前の段階の方のため
実践するための必要なことが
ニーズがあることがわかりました。
メルマガの感想をいただくのですが、
意見・アイディア・アドバイスによって
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新しい気づき・発見を見つける
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ことができること。
新しい気づき・発見があると
次の行動につがなるです。
だ・か・ら
ノウハウ・生データではなく
意見・アイディア・アドバイスを
別の視点から知りたいのです。
僕の視点で意識してることは
一般的な意見ではなく
独自視点が出るように意識してます。
実践から元にして、
わかりやすように言葉を変換して
届けるようにしています。
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
オリジナルでいこう!
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また
田口恵一
ゼロからはじめるランディングページの作り方
-
前の記事
ゼロからはじめるサンクスページの作り方
-
次の記事
ファイト!
コメントを書く