センスの正体

こんにちは、
田口恵一です。
今日のテーマは、
「センスの正体」です。
僕の考えが変わった
分野があります。
それは、
ファッションです。
今までは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センスがない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
と決めつけてました。
ところが、、、
いろいろ勉強するようになって、
※オススメYouTubeの「MBチャンネル」
コーディネートの知識が増えました。
洋服を購入するときも、
コーディネートの知識を生かしてます。
僕自身も、
周りの人から服装の評価が上がってきました。
※オシャレは目指してないです(><)
それを考えてみると、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
センスは知識に基づく予測
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
センスを持つには、知識を蓄え過去に学ぶことが大切。
同時にセンスは時代の一歩先を読む能力も指します。
僕の服装の評価が上がったのは、
服装の知識が上がったことです。
たとえば、
暑い夏の中、お客様のお宅に訪問した時の対応
ケース1)
・ペットポトルの水が出る
ケース2)
・氷が入った水
ケース3)
レモンが入った氷入りの水
どのケースがセンスがありますか?
ケース3ですね。
これは夏バテしないような気遣いがあり
外は暑いから、冷たい氷で喉を潤すこともできる
これは、
知識と予測があります。
だ・か・ら
センスに自信がない人は、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を集めていない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕もファッションは
センスがないと決めつけてました。
センスがないのではなく、
「知識」がないのです。
センスが差別化する重要な要素になります。
センスがある人、ない人
どちらが良いのかは明白。
ビジネスにセンスを取り入れよう!
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
センスを磨こう!
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また
田口恵一
コメントを書く