流行商品

こんにちは、田口です。
今日のテーマは、
「流行商品」です。
今年は、この●●が来ています!
というマーケッターは
とても多いです。
そのカラクリについて
分解してきます。
まず商品のサイクルを学びます。
ちょっと難しいですが、
読んでみてください。
━━━━━━━━━━━━━━
プロダクトライフサイクル
━━━━━━━━━━━━━━
とは、
商品が市場に登場してから、
売れなくなって姿を消すまでの
需要の寿命を示したプロセスのこと
商品には、
導入期
成長期
成熟期
飽和期
衰退期
のサイクルがあります。
この流れを覚えて欲しいです。
このサイクルごとに
商品に興味を持つ層がいます。
マーケティング業界に例えると
導入期 → イノベーター(開発者)
成長期 → アーリーアダプター(マーケター)
成熟期 → アーリーマジョリティ(ノウハウコレクター)
飽和期 → レイトマジョリティ(通常の起業家)
衰退期 → レガード(ITが苦手な起業家)
今年これが流行るという人は
━━━━━━━━━━━━━━
アーリーアダプター(マーケター)
━━━━━━━━━━━━━━
です。
2020年なら
YouTubeです。
覚えていますか?
2020年1月と2月ごろは
今年はYouTubeという人が
一気に増えたのが。
視点を逆にすると、
YouTubeは人気が出てるから
興味がある人は多いはず!
きっと売れるに違いない!
しかし、
そこには落し穴があります。
すべての商品が
成長期に入るわけではありません。
成長期は、買う方が一気に増えて、
流行になります。
ここまで行けるのは
ほんの一握りの商品だけです。
ほとんどの商品は
落とし穴に落ちます。
あなたは、
成長期 → アーリーアダプター(マーケター)
にある商品を購入するときは、
よくよく注意してください。
途中で落とし穴に落ちるのか?
その落とし穴を飛び越えて
流行するのか?
見極める必要があります。
━━━━━━━━━━━━━━
見極め方法は?
━━━━━━━━━━━━━━
と言うこと。
本当に自分の周りで
成功してる人がいるのかを
確認してください。
僕の周りでは、
YouTubeで集客できる人はいません。
個人的な見解は、
目的が手段化してる
■スタート時
目的:YouTubeで集客して売上を上げる
手段:ビジネス投稿
↓↓↓
■現在
目的:ビジネス投稿の視聴時間を伸ばす
手段:人気YouTuberを研究する
YouTubeで売上を上げる目的から
YouTuberのようななってる
そんな風に見えます。
あなたも、
商品を検討するときは、
商品のライフサイクルの落とし穴に
注意してください。
━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
商品にはプロセスがある
━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また!
田口恵一
コメントを書く