ニーズ とウォンツ

こんにちは、
田口恵一です。
今日のテーマは、
「ニーズ とウォンツ」です。
こんばんは、
田口恵一です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ニーズ とウォンツ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
◆ニーズ
人が生活するうえで必要な充足感が満たされていない状態
◆ウオンツ
ニーズを満たす特定の物が欲しい状態
ニーズ とウォンツの
関連性を理解すると
売るための必要なことを理解できます。
ニーズとウォンツの違いが
わかることで
あなたの何を伝えたら
お客様から興味を持ってもらい
商品を契約できるのかがわかります。
ニーズというのは
問題を抱えている人が目的を叶えるためには
解決しないといけない課題があります。
課題こそが、
充足感が満たされていない状態
それをニーズです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ウォンツの役割
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
課題こそが、
充足感が満たされていない状況で
解決できるものを見つけた時が
その状態がウオンツです。
この状況をあなたが作り出せば
商品が売れるのです。
例えば
嵐のファンだとすると
ニーズが
嵐に会いたい
ウォンツが
嵐のコンサート
となります。
ニーズは
目的
ウォンツは
手段
の関係です。
この構造の理解が大事です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ニーズ とウォンツの見つけ方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
ニーズ とウォンツは
重要だと思いますが
どうやって発見するかです。
顧客理解が大事です。
顧客のコンフリクトに注目してください。
コンフリクトというのは
衝突、争いです。
つまり、
顧客がいま直面している
もやもやすること
ストレスを感じてること
を見つけることです。
例えば
Facebook投稿で集客しようとしたけで
うまくいかない人を事例に考えます。
Facebook投稿で集客できないの時に
ストレスを感じることは
・投稿するネタが見つからない
・ターゲットがわかない
・自分の何を言ったら興味持ってもらえるかわからない
・興味関心を引ける文章が書けない
などなど
顧客理解を詳細にすることで
ニーズ とウォンツを作ることができます。
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
顧客理解しよう!
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また!
田口恵一
ゼロからはじめるランディングページの作り方
-
前の記事
【田口の視点】ミッキーマウスになろう!
-
次の記事
商品を購入する動機
コメントを書く