【実践集客】自分のミスを認める

こんにちは、
田口恵一です。
今日のテーマは、
「自分のミスを認める」
です。
【質問】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自分のミスを認められる?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
人は自分のミスを
認めることはおそらく下手、
自分のミスは認めるは怖いです。
人はみな、自分は平均以上の
仕事をしていると考えている。
だからこそ、
平均以下になりたくない。
という人がとっても多いです。
僕はどんなタイプかという
ミスをミスとあまり思わない
ミスをしないように事前に対策をするタイプです。
その代わり、
数字は事実だと思ってます。
数字を見て、
良い・悪い
成功・失敗を考えて行動しています。
数字が悪いと失敗と
素直に考えるタイプです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自分は平均以上
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
この考え方は怖いです。
長い時間、
学校生活・会社員生活をしていると
自分のせいにされたくない
学校だと
友達に嫌われる
会社だと
怒られる、評価が下がる
など考えてしまうものです。
その結果、
平均まで頑張る人が多いのです。
逆に平均以下だと
目立つため、平均以下になりたくないのです。
「自分のダメなところを認めてしまうと
自分の存在価値が損なわれる」とも
思ってしまうかもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自分のミスを認めると
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
ミスを認める効果は、
自分の現在地がわかります。
自分が期待してる
ゴールとの距離がわかります。
現在地とゴールとの距離を図り改善する!
ミスするということは
まだ伸び代がある!
ということでもあります。
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
失敗は今はうまくいかないだけ!
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また
田口恵一
ゼロからはじめるランディングページの作り方
-
前の記事
【田口の視点】本当に重要な情報とは
-
次の記事
【田口の視点】表面模倣think45
コメントを書く