【実践集客】書くときに意識してること

こんにちは
田口恵一です。
今日のテーマは、
「書くときに意識してること」
です。
書くときに意識してるというのは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
引き算
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
ブログ
情報発信
メルマガ
ランディングページ
などなど
起業家は書く場面は
いっぱいあります。
どうしても
真剣にお客様のことを考えと
ついつい、文章は長くなりがち。
僕も文章を書いていると
あれも伝えたい
これも伝えたい
となります。
そこをグッと抑えて
足す(たす)ことではなく
引く(ひく)ことを意識します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1つしか伝わらない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
難しいこと
複数のこと
などを
1つの文章で伝えるのは
難しいです。
受験勉強のように
1文字1文字たりとも
見逃さないぞ!
という姿勢では
読んでくてません。
クイズ番組のぐらいの
気持ちので読んでもらっています。
テレビのクイズは
とてもやさしくは、
みんなが知ってる内容です。
優しいレベルであれば
頭に残りやすいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
引く力は、言語化力
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
とはいえども、
言葉を減らすのは
増やすことよりも
難しいです。
短く伝えるためには、
物事の理解力
扱える言葉の数
などなど
見えない努力が必要です。
つまり、
本質を見抜ける思考力が必要です。
言葉を短くする
練習をすれば
考える力がつきます。
最初にやるなら
具体と抽象です。
ここからスタートです。
おすすめの書籍
↓↓↓
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
具体と抽象 著者:細谷功さん
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また
田口恵一
ゼロからはじめるランディングページの作り方
-
前の記事
【田口の視点】プロとは
-
次の記事
【集客の教科書】成功事例を真似すれば成功するのか?
コメントを書く