【IT講座】メルマガが到達するために

こんにちは、
田口恵一です。
今日のテーマは、
「メルマガが到達するために」
です。
メルマガがしっかりと
読者に届くには、ということで
できることをやりましょう
という内容です。
最初に正しい知識を得る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Googleのガイドラインを熟読する
↓↓↓
https://support.google.com/a/answer/81126?hl=ja
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
Googleのガイドラインを熟読して
しっかり理解をする。
元々、
メルマガの到達率が悪くなったのは、
スパムメールが多くなったからです。
スパムメールとは、
迷惑メールの一つで、
主に広告や宣伝を目的として
大量に送信される電子メールのことです。
Googleは、メルマガを配信することを
否定してはいません。
それどころか、きちんと運営されたメルマガが
きちんと届くように努力をしているとも言っています。
メールは、迷惑メール業者を排除したいので、
あなたのメルマガがメールにスパムメールと
類似されないためには?
やることは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
正しく配信すること
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
・送信元を偽装しない
→なりすましはダメ
・エラーメールが多い
→メルマガ配信リストを不法で入手はダメ
使われていないアドレスはダメ
・メルマガの解除方法を明示する
→特定電子メール法という法律にも違反しますし、
迷惑メールとして報告されます。
・アフィリエイトリンクを貼らない
→Googleはアフィリエイトは嫌いです。
・短縮URLを貼らない
→短縮URLもアフィリエイトと同じ扱いです。
当然、
きちんとした配信者であることです。
普通なことなので、
ここは問題ないと思います。
重要なのは、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールの内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
する。
禁止ワードを使わないです。
・煽る内容
・お金儲け的な内容
・性的な内容
あと、
飾り罫線で装飾をしない
記号で装飾を施すのは、
スパムメールでよくみられる特徴です。
1人起業家で
到達率が低い人は、
禁止ワードをたくさん使ってる方だと
思われます。
だ・か・ら
到達させるために
”振り分け設定”の
お願いがすごい!
こんなメールを
発行してる人は注意!
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
普通にやれば問題なし!
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また
田口恵一
ゼロからはじめるランディングページの作り方
-
前の記事
説明の方法
-
次の記事
【マーケティング講座】マーケティングの問題点
コメントを書く