【IT講座】Window11 アップデートはすぐしない

こんにちは
田口恵一です。
今日のテーマは、
「Window11 アップデートすぐしない」
です。
2021年10月5日に
Window11 が発売されました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Windows 10搭載PCに対して
無償でアップデートを配信する!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
と聞いてしまうと
すぐにアップデートしたくなるもの。
Web・ITに詳しい人であれば
すぐにはアップデートしません。
なぜか?
不具合が起きたり、
動作できないツール
など発生するからです。
WindowsのOSが先行して、
アップデートして
機能アップ
新規機能追加
されるのは
1ユーザーとしてはとても嬉しい
ですが
パソコンはどうでしょうか?
最新についていけるのか
わかないのです。
パソコンは買った時点から
古くなります。
古い機能に
最新OSを導入したら
どうなるのか予想できないのですよね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
様子を見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
対応方法としては、
様子を見るです。
どのぐらい様子を
見るのか
僕の基準は
僕の周りの人が5人から10人ほど
Windows11になったら検討します。
Windows11にするメリットがありません。
起業家は
ネットで検索
資料作成
Zoom
デザイン作成
動画編集
などぐらいしか
パソコンでの利用ないです。
Windows10で十分できるため
急いでアップデートする必要性はありません。
シークレットモードを解除するには、
シークレットウィンドウを閉じるだけでOK。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ITはすぐには最新にはしない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Windows11に限らずに
ITは最新にすると古い機能が
使えないくなる可能性があるので
すぐに最新にアップデートはお勧めできません。
特に
ワードプレスのバージョンは
代表例です。
あとはMacOsなどもです。
最新は魅力的ですが
ITは古いツールが使えなくなるリスクがあるので
時間をおいてからアップデートしてください。
時間をおいている間に
古いツールも最新のアップデートに
ついていくためにアップデートします。
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
アップデートは考えてやろう!
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また
田口恵一
ゼロからはじめるランディングページの作り方
-
前の記事
第3の選択
-
次の記事
【マーケティング講座】コンサルのやり方(中編)
コメントを書く