HP制作会社に依頼するときの注意点

こんにちは、
田口恵一です。
今日のテーマは、
「HP制作会社に依頼するときの注意点」です。
僕はウェブ広告代理店の
スタートアップから17年
ウェブで働いているので
ホームページ制作会社とは
数えきれないくらい取引をしています。
1人起業家の方は、
ホームページ制作会社とトラブルの
発生率が多いと感じてるので
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ホームページ制作会社の依頼方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
をシェアします。
トラブルが起きる原因
・ホームページの知識がない
・過剰に期待している
・ホームページ制作会社のできること
などが挙げられます。
ホームページの知識がないと
ホームページ制作会社を探すときに
身近な方や知り合いからの紹介に期待します。
ここが注意ポイント
身近な人や知り合いの紹介だから
大丈夫はありません。
実際にトラブルで多いのは、
・リスト獲得ができない
・イメージと違う
昔のホームページ制作会社は
ホームページを作れば
リスト獲得できたと
言ってる会社がありました。
断言します!
ホームページを作っただけでは
リスト獲得ができません。
ホームページというのは、
自己紹介
詳しい商品案内
会社が実在する証拠です。
ぐらいの役割です。
ホームページを作る上で
重要なのは、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
完成のイメージを持つこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
ホームページのイメージが
持つこと
そして、イメージを
ホームページ制作会社に伝えることです。
完成イメージがないと
ホームページ制作会社も作成しにくいです。
丸投げでホームページ制作会社が
全部つくって、イメージと違うというのは
依頼する側にも責任があります。
ホームページ制作会社の良い悪いの
見分け方をご紹介します。
<ダメな会社>
・毎月の利用料のプランを提供してる会社
・見積もりでどんな時に追加料金が発生するか説明しない会社
・デザインが古い会社
<良い会社>
・1ページの制作単価が明瞭な会社
・制作する背景・理由を聞く会社
・期待の成果を聞く会社
と色々ありますが目安です。
相場感
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1ページ制作単価:2万から4万
※5ページぐらい作成する前提
※レスポンシブデザインは1.5倍ぐらいの増える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
デザイン・スキルに自信があるところは
1ページ4万円以上します。
そして、コンサル費的なものが総額の10%程度かかるイメージ
1ページ2万円〜3万は安さをウリにする会社です。
予算がなくても、良いホームページを作るなら
完成イメージの精度を上げてください、
このサイトみたいに作りたいと
具体的に伝えることでイメージに近づきます。
また、制作単価とは別に、
動きをつけたい
更新を自分でやりたい
などの機能を追加すると
費用は増えていきます。
1枚で会社ホームページ的なものを作るなら
単価は割高になります
1枚ページなら:10万から
毎月の利用料を支払い制作会社の場合は、
2年・3年継続すると、高くなるので、
依頼しないほうが良いです。
契約が契約がと
契約を盾に、
トラブルにつながります。
ホームページ制作会社は、
制作のプロですが、
マーケティングはわかりません。
過度な期待はしないほうがいいです。
※制作金額の単価は目安となります。
制作会社ごとに単価は異なりますので
制作するときは確認してください
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
依頼する前に準備をしっかりと!
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また!
田口恵一
ゼロからはじめるランディングページの作り方
-
前の記事
流れ星に願いを3回できるか?
-
次の記事
不安
コメントを書く