ストーリーのチカラとは

こんにちは、
田口恵一です。
今日のテーマは、
「ストーリーのチカラとは」
です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ストーリー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
ストーリーは、
大事というけど
何を伝えたらいいのか?
何を目指せばいいのか?
具体的なことは
意外と情報発信されていないですよね。
あるのは
ヒーローズジャーニー
神話のテンプレート
みたいな作り方がばかりです。
やっぱり
自分の商品の魅力を伝えるのは難易度が高いです。
中国戦国時代の儒学思想家の孟子さんがいうには、
言葉で分からないことを想像でわかろうとしてはいけない
想像で分からないことを直感でわかろうとしてはいけない
言葉が大事と言ってます。
言葉が難しいので
ストーリーにすれば
想像までできますからね!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ストーリーのチカラとは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ストーリーのチカラとは
1週間後に何があなたの記憶に残ってるかは
ハリーポッターなら、
最終巻を楽しみされること
起業家なら
最後の講座が楽しみされること
最後の結末を知りたいと思ってもらえることが
ストーリーのチカラです!
言葉は次の言葉を聞きたい
思ってもらること
というように
ストーリーには最後の結末
起業家の世界では、
あなたのメソッドの秘訣がなんなのか?
そのメソッドによってどんな結末になるのか?
最後に明かされると思ってるわけです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ピーク・エンドの法則
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ピーク・エンドの法則は、
2002年にノーベル経済学賞を受賞した心理学者・行動経済学者の
ダニエル・カーネマン氏によって提唱されました。
ピーク・エンドの法則とは、
「ピーク」と「エンド」の経験が、
物事の印象を大きく左右する傾向を表したもの。
ピークというのは
絶頂時にどうだったか
逆に最悪のどん底に時にどうだったか
が印象に残るのです。
ドラマでも映画でもスポーツでも
印象に残ってませんか?
日本代表がW杯でゴールを決める!
大谷さんがホームランを打つ
が覚えていると思います。
エンドというのは
どう終わったかだけで判定する
ハッピーエンドなのか?
バッドエンドなのか?
が印象に残ります。
だから、あなたのストーリーにも
「ピーク」と「エンド」を作る必要があります。
この部分が
1週間後に何がお客様の記憶に残ります。
ここにあなた・あなたのメソッドに
当てはめると魅力的なストーリーになります。
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
ピークとエンドを意識しよう!
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また
田口恵一
ゼロからはじめるランディングページの作り方
-
前の記事
超二流
-
次の記事
【田口の視点】失敗力
コメントを書く