街の便利屋さんからはじめる

こんばんは、
田口恵一です。
今日のテーマは、
「街の便利屋さんからはじめる」
です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
完成された起業家を
イメージしている
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
起業したの方でも
完成されたプロの専門家としての
起業家をイメージしています。
例えば。
いきなり最初から完成された
お店ではじめる人が多い
最初から街に出すお店に出すから
強みは?どれが売れる?
競争に勝つには?と考えすぎる
だからどっかの
お店にはいって修行しがち
起業家も
最初からすごい人感を出して、
どこかの起業塾で修行して
スタートする!
というゴールデンコースです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最初からお店を出すのではなくて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
これであっているのか?
失敗したくないとか
ではなく模擬で楽しむ
高校・大学の模擬店感覚で楽しむ
どこまいったらプロなのか?
例えば
ブルーハーツの甲本さんは、
ギターをもったらプロ
箒をもってギターだともって
で楽しめばいいのに
箒をもって音が
でてないじゃないかとか
ちょっといいねが付いたから
といって食っていけるのか
模擬していいわくわく感を邪魔している
いかに完成された起業家じゃなくて、
模擬店感覚で起業家を楽しむ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
売れるものを探す
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
僕も自身も模擬店感覚で
2020年は毎月商品をリリースしました。
・LINEの使い方
・Zoomの使い方
・Facebook広告のやり方
・コンセプトの作り方
・ステップメールの作り方
・ランディングページの作り方
・オンライン講座の作り方
・情報発信のやり方
・高単価商品の作り方
などなどやってきました。
その中で一番、好評だった
Facebook広告を2021年から
講座化して、今に至ります。
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
模擬店を気軽にやろう!
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また
田口恵一
ゼロからはじめるランディングページの作り方
-
前の記事
【田口の視点】読解力こそ起業家に必須スキル
-
次の記事
超二流
コメントを書く