【集客の教科書】共感を生む条件

こんにちは
田口恵一です。
今日のテーマは、
「Facebook広告はクリエイティブで成果が変わる!」です。
━━━━━━━━━━━━━━
共感を生むためには?
━━━━━━━━━━━━━━
です。
今どき、共感が大事!
というのは常識になっています。
しかし、
共感を言語化する!
共感は具体的にどうすれば作れる!
というと
言葉で説明できる人は
グッと減ることでしょう。
共感という
共通言語であるものの
意味・内容を
深掘りされない言葉でもあります。
本日は、
共感は具体的にどうすれば作り方を
深掘りします。
━━━━━━━━━━━━━━
共感を生む条件は3つ
━━━━━━━━━━━━━━
です。
1.社会的価値
2.どん底を乗り越える
3.愛と感謝
1.社会的価値 とは?
個人の願望が単なる金儲けではなく、
社会的課題を解決するものである
社会的に貢献を目指してることが
共感を生みます。
パーパス・ビジョンなどを
作ること。
あなたのビジネスは
なぜ?(Why)やるのか?
を伝えることです。
2.どん底を乗り越える とは?
ヒーロー物語に代表されるように
人は、どん底を経験して
そこから、這い上がることに
共感をします。
他にも弱者が強者に勝つ
高校野球でも
私立高校で野球の特待生がいる学校に
県立高校が逆転勝ちをする
こんなシーンに共感をします。
3.愛と感謝
人は、愛と感謝には共感されます。
ありがとうと言われたら
ありがとうと返しますよね!
━━━━━━━━━━━━━━
共感は作れる
━━━━━━━━━━━━━━
です。
共感は自然と出るものではなく
共感はつくるものです。
映画・ドラマ・小説だって
感動・共感・面白さを
計算して作っています。
お笑い芸人は
笑いを計算で作ってます。
1人起業家は
共感を計算で作ることです。
共感の条件を
具体的に考えれば
誰でも共感は作れます!
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
共感を作ってみよう!
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また
田口恵一
ゼロからはじめるランディングページの作り方
-
前の記事
【実践集客】くだらない自意識はトイレに流す
-
次の記事
【田口の視点】やり方はすぐに浮かぶ
コメントを書く