年末年始にオススメの書籍

こんにちは、
田口恵一です。
今日のテーマは、
「年末年始にオススメの書籍 」
です。
ちょうど1年前のメルマガも
同じタイトルです。
今年も書籍をご紹介です。
末年始にオススメの書籍を
5冊、ご紹介します。
今回、ご紹介する書籍は、
私が何回も読みたくなる書籍です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.凡事徹底
著者:鍵山 秀三郎さん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
微差の積み重ねが絶対差となる。
本当の帯に書いてある言葉です。
その積み重ねが
平凡を非凡に努めるになる
凡事を非凡まで極めることが
重要です。
そんなことを
教えてくれるのが
イエローハット創業者の鍵山さんです。
新年は基本に戻ります。
基本を大切にしたい方には
おすすめの本です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.13歳からのアート思考
著者:末永 幸歩さん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もっと、美術など芸術を学んでおけばと
思う、本です。
2019年あたりから、
アート思考が人気になってきました。
問題解決より、問題発見する思考です。
問題発見する思考の入門編として
13歳からのアート思考はとても
わかりやすく解説させています。
他人に惑わされない、
自分だけの答えを
見つけて欲しいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.お金の減らし方
著者:森 博嗣さん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タイトルが衝撃的に買いました。
内容は理にかなった方法を
示唆してくれます。
本当のモノの価値について
考えさせる機会になると思います。
自分の買い物の指針として
身に付く考え方になると思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.成功する練習の法則
著者:ダグ・レモフさん、エリカ・ウールウェイさん
ケイティ・イェッツイさん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この本は、実践するために
必要なことを教えてくれます。
日本人にない考え方、
練習するための練習する方法が必要という
考え方を教えてくれます。
日本人的な考え方ですと、
学んだら、実践する。
しかし、すぐにはできないですよね。
この概念を壊して、
実践できる考え方を学んでほしいです
2021年は学びを実践に
変えたい方にオススメです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.LIFE SPAN
著者:デビット・A・シンクレアさん、マシュー・D・ラプラントさん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もしかしたら読んでる方も
多いと思います。
若さを保つ方法を教えてくれます。
僕はこの本を読んで以降、
サウナを始めました。
LIFE SPANは老化を病気として
とられて、治療方法があるとしています。
その治療方法の1つに
サウナもあります。
老いるメカニズムを学ぶことで
元気に若くいる身体を手に入る方法を
教えてくれます。
コロナ禍こそ、この本を
読んで元気になって欲しいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本の読み方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020年は
歴史・美術・音楽・文学・宗教など
読む本のジャンルが広がってきました。
新しい視点の本を読むと
マーケティングやお客様の問題を
今までと違った見え方になります。
コロナ禍で
変化をしてるビジネスに
対応するためにも
独自の考え方を鍛えることが必要です。
読書って、自分が好きな本ばかり
読みがちですが、
違ったジャンルや嫌いなジャンルを
読むことで新しい発見がありますよ^^
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
本屋さんで読まないジャンルを探索しよう
━━━━━━━━━━━━━━━
本年もありがとうございました。
来年はマーケティング・集客に役立つ内容を
パワーアップしてお届けします!
来年も宜しくお願いします。
それでは、また!
田口恵一
ゼロからはじめるランディングページの作り方
-
前の記事
見込み客をジャンジャン取る方法
-
次の記事
新年あけましておめでとうございます!
コメントを書く