鬼滅の刃を合理的に考える

こんにちは、
田口恵一です。
今日のテーマは、
「鬼滅の刃を合理的に考える」
です。
僕は漫画が大好きなので
鬼滅の刃は少年ジャンプの第1話から
リアルで見てました。
単行本も全巻持っています!
鬼滅の刃は
スタートから面白いと思ってましたが
この人気の凄さは
予想もできませんでした。
連載当初は
絵はリアル的で
伊之助なんか線は直線で獣的です。
今では、線も全体的に丸くなってますしね。
野生系→可愛い系にモデルチェンジしてます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なぜ?人気に?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
少年ジャンプでの連載は
2016年2月
アニメのスタートが
2019年4月
少年ジャンプの人気作だと
連載スタートから1年もせずに
アニメ化するのに
鬼滅の刃は3年もかかり遅いです。
Googleのトレンドランキングでは
2019年11月12月あたりですと
ワンピースを超えてました
人気の要因
・アニメファンが多いLISAさんが主題歌
・椿鬼奴さんがテレビで情報発信
・広告活動(主に交通広告)
などが代表的にあげられます。
爆発的な人気になったのは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バンドワゴン効果
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
「バンドワゴン効果」とは
時流に乗る・多勢に与する・勝ち馬に乗る
という意味です。
言い方を変えると
自分も流行を理解しているよ。
面白いと理解してるです。
鬼滅の刃を理解できる
イコール
トレンドにのっている
つまり、
同調圧力です。
鬼滅の刃を知らないのは
やばいやつと思われてしまう状態
大人から子供まで
みんなに人気です。
まさに、無双状態です。
とはいえ、
僕は鬼滅の刃を子供に見せていけない
部分を持っています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合理的に考える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
と、
鬼滅の刃は
少年漫画ではありえない設定。
首が飛んでしまう。
炭治郎に切られて首が飛ぶ
禰豆子に蹴られて首が飛ぶ
子供が真似をするのには
道徳的・倫理的に良くないと思います。
一方
子供に見えてはいけない漫画の代表
クレヨンしんちゃんの方が
平和に見えます。
大人からすると使って欲しくない
言葉と連発するしんちゃん
PTAからクレームが来るレベル
鬼滅の刃は首が飛ぶのに大人気
スティーブ・ジョブズは
自分の子供にiPadを与えなかった
子供がハマるのを防ぎ
コミュニケーションを取れるようにしてる
<質問>
━━━━━━━━━━━━━━━
■私の提案
あなたは
鬼滅の刃をどう評価しますか?!
━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また
田口恵一
コメントを書く